というか入り口。
この三角形の家具、
たぶん誰かの家の電話台。
市場の古物屋で800円だったのを、自転車の前カゴと座席に乗っけてかなり無理して持って帰ってきたもの。
玄関にクローゼットなんざないもんで、
突っ張り棒で、ブーツなんかは天井に。
ウンベラータの新しい葉っぱが光を求めて全部あっちを向いてしまったw
扇風機はホコリ溜まるよねぇ。
でもエアコンだけじゃ、なんか困る。
まにあわせの、ホームセンターの3000円くらいの扇風機。
チマチマと小さな引き出しなどを置いています。
文房具とかも入っています。
すぐに手に取れることが、暮らしのキモです、横着なワタシにとっては。
アクセサリーやネイルを入れております。
元の持ち主は友人のおばあちゃんとワタシの母だ。
(やすっ。)
これは向きを変えてソファで読書するときに使うつもりだが、そんなに読書はしないワタシだったw
新聞入れは、娘が中学の工作で作ったもの。
(娘はちゃんと役に立つものを作ってきたけど、息子は夏休みの課題に、蛍光オレンジに塗ったボロボロのイス形の花台を5000円材料費かけて作って、
学校から持って帰ってくる間に分解してしまった。
許せん!w)
犬のいちばんのお気に入りの、ブーブーちゃん、と呼ばれるおもちゃが映ってしまったわw
中ワタはダイソー200円w
お義母さん宅から仏壇と共に持ってきた、お気に入りのキャビネット。
でも居住スペースの都合上、
あまり視界に入らない場所にあるw
クリアイスは、けっこう邪魔ですw
人から貰ったオルガンは1度も弾かずに中身をぶっ壊してパソデスクにし、
(ワタシ昔オルガン習ったけど、全く練習しなくて弾けませんw
発表会で2、3歳児に混じってタンバリン鳴らしている5歳w)
中にはプリンターのインクとかお手紙関係が入っている。
重厚なキリムに憧れはあるが、
安い綿のラグをガラガラ洗濯機で洗うのが性にあっているワタシ。
こういうモノが好きなんだぁぁ。
母親が持っていたのを(母親が生きてるときに)貰った。
緑色の箱は、娘の大学のときの水彩絵具セット。
こんなカワイイ箱が大好きじゃ。
中身は取り出してマステが入っております。
水彩の絵なんてもう描かないだろうな。
その下の小引き出しは母親の裁縫箱だったもの。
フタが壊れてないけれど、ツヤツヤの脚付きがワタシのツボ。
死ぬ3週間前に病室でキリスト教徒になった母は、仏壇は要らないので、遺影だけキャビネットの中に。
てかキリスト教徒って法要もなくて、(厳密にはそれらしきことはある)
コスパ良しw
(すぐカネカネ言いますw)
ワタシの愛しいモノたち。
興味のない方にはまるで面白くない記事w
でもきっと、
ワタシの趣味嗜好がわかる記事。
てかイラん説明多すぎの記事w
インテリアブログに投稿したとしても、
なんかくだらない記事だわw