昨日は、患者会の友人のお誘いを受けて、
国立国際医療研究センター病院の市民講座へ
参加してきました。
来週の資格試験もあり、勉強もせず…
さすがにヤバイ

でも、とっても楽しい講演会でした。
病院や主治医によって今後の治療や寿命に影響を受けるかもしれないと、同じ患者会の皆さんとの話で感じたりもしました。
今日は、運動や食事の事も勉強ができました。
講師の奥松先生の運動をしながら講演も楽しい時間でした。
病院によって、ヨガや運動教室を開催されてるところもあると聞いて、さすがだなぁ…と思った病院もチラホラ(勝手な私感です
)

乳癌を罹患していても運動は30分のウオーキングなどをやった方が良いというデータが出てるそうです。
そして治療の影響で太る方が多いそうで、野菜や果物を多く摂取して、運動を心がける。
運動だけしても体重の減少は20%で食事を考慮して80%だそうです。
肩周りの柔軟、スクワット、なと教えていただきました

リンパ節郭清をした患者でも少しずつ運動をしても影響はないそうです。
昨日からカロナールを飲まなくても筋肉痛は軽減されてきました。手足舌の痺れは先っちょだけあります。
浮腫は、まだありますが、ピーク時よりは改善されてきたように思います

いつも思う事、あけぼの会の皆様は、本当に暖かくとても熱心な方が多く勉強にもなりますし、気持ちも楽になれます。
同じ病気で悩まれている者にとってありがたい場所だと感じております。
患者側も色んな情報や勉強をしていく事も大事だとつくづく思いますね

さて、今日も治療に行ってきまーす
