入院生活も9日目
いつもは、これをタイトルにしてますがあまりにも小学生の日記みたいなので、タイトルから外しましたが…。書き出しがね結局

リンパ浮腫予防指導に行ってきました。
リンパ節を覚醒してしまうとリンパ浮腫のリスクが高いそうです。何をしてはいけないという制限はないそうですが疲労、ストレス、ケガ、虫刺されは注意した方がいいようです。
ケアとして運動、スキンケア、圧迫、浮腫んでることを認知することだそうです。
バックも腕で持つよりはリュックやショルダーの方が良いとか実際腕で持ってもいい、絶対に蚊に刺されてはいけないというわけではないようです。
リンパ節を郭清したから必ず浮腫が起きるわけでもないし、センチネルだけなのに浮腫む人もいるということでした
何だかよくわかりませんね。

私の場合、左胸全摘術なので左側の浮腫に注意し二の腕をよく触ってチェックするようにということなので気をつけようと思います。
余談ですが運動をするという話から、先生から乳癌患者のヨガの先生がいるそうです。対象となる方は、乳癌を罹患した方。そいうい勉強もさせてくれるところもあり興味津々です。カラダ硬いのにね

午後は、ウイッグの相談会があり試着させてもらったりしました。なんか小っ恥ずかしい
お値段なかなかです。いつも私の髪の毛をカットしてくれるお友達にお願いしようと思ってますけどね。

そして、病院生活が長いとボチボチ仲間が退院していきます。寂しいです😞でも今はラインという便利なものがあり繋がることができとっても嬉しいし心強いです



一応、主治医の先生より土曜日が退院予定と言われてもう少しの辛抱と思い頑張ります

病気の事、仕事の事、生活の事、治療の事考えるとキリがないくらい不安ですが主治医の先生に病気の事はお任せしてそれ以外は自分で気持ちをコントロールできたらと思ってます。とはいえ正直不安だらけです。
今日の夜は、眠れるかな…。