我が家の貯金の内訳をメモ。
来年の一月にどうなったか確認してみようと思います。塾代とかであんまりたまらないかな?💦

◾︎預金
4,000万(三井住友信託銀行・UFJ・楽天銀行・ゆうちょ)
◾︎保険
カンポ400万・ジブラルタ180万・東京海上120万

東京海上は、毎月1万円を夫婦で年金保険として積み立てています。五年前に契約してほったらかし。夫婦合算すると、気づけばまあまあの金額になりましたね。

◾︎株、投資信託、イデコ
1200万
最近よく、株主総会のお知らせの封筒が届きます。たまにクオカード入ってますてへぺろ

◾︎負債
住宅ローン 4400万

今年からアクサのユニットリンクと、自分の医療保険(使わなかった分は戻ってくるとかいうやつ)にがん特約をつけました。夫は投資信託買い増していました。

物欲も、出かける欲もない夫と息子のおかげかなzzz いつも出かけたいと言うのは私ばかりです(笑)
とりあえずこれからもコツコツやっていこうと思います。

週末は貨幣博物館へ行ってきました。
こちら無料の施設です!素晴らしい〜ラブラブ
無料ながら見応えありました!お客さんもたくさんいました。

展示室は写真NGなので、こちらだけ撮ってきました。
いろんなお札がありましたが、昔のお札の方がエビス様や龍が描かれているなど、漫画ぽくて新鮮に思えました!
銭貨の歴史や日本銀行の役割など、大変勉強になる博物館でした。
一億円の重さを体験するコーナーもあります。重かったです!


帰りは三越のたいめいけんでオムライス。
シンプルなオムライスながら、スプーンがとまらないラブ美味しかったです!


博物館では、札くずが詰まったボールペンを買ってきました。
くずながら、ニヤニヤしてしまいます照れ
最近、土日のランチは外で食べることが多いです。
土日に家から一歩もでないことが時々あり、体を動かすことも兼ねて外ランチをしています。
まぁ、メイン理由は家で作るのめんどくさいからですがてへぺろ

◾︎天鴻餃子房
有楽町の中華料理屋さんです。餃子のボリュームけっこうあります!



◾︎ビニタ
門前仲町のインドカレー。


お店の入り口はこぢんまりしていて、ちょっと入るのに勇気がいるかと思いきや、どんどん人がきて、あっという間に満席になっていました。

そしてお味も美味しかったー!甘口にしたら、息子もバクバク食べていました。
ナンを小学生から食べるなんて、自分の子供時代では考えられなかったあせる

◾︎ねいろ屋


豊洲市場併設の施設にあるラーメン屋さんです。オープンしたてなので、きれいなお店です爆笑
メインのラーメン三種類を食べましたが、この背脂しょうゆが一番美味しかったと思います。
麺がもちもちして、スープとよくからんで美味しかったです。

さて、次はどこでご飯たべようかな!ラブ

塾の新四年生の組分けテストがありました。

全然勉強見れてないし、長期戦なことを考えると一喜一憂しても仕方ないしな、、とか思いつつ、ひどい成績だと塾を変えることを考えないといけないなぁと心配していました。

結果は2教科合わせて偏差値57、四カテゴリのうちの上から2つ目のクラスでした。
よかった〜ショボーン

少しずつ勉強の習慣はついているので、あともう一息動機付けしてあげられたらいいな。





久々にお金カテゴリの記事を書いてみようと思います。
我が家は、36歳の私、37歳の夫、9歳の息子がいます。夫婦生活の危機は何度もありつつも結婚10周年を迎えました。
久々に会った友人には、まだ離婚してないんだびっくりと言われたり、ラブラブだった友人夫婦の方が離婚して、さらに再婚してたりします。

共働きつつ、たまに海外旅行へ行ったり、美味しいものを食べていましたが、気づけばどうやら、準富裕層と言われる層にいました。
住宅ローンも組んでいるので、負債も抱えていますが、毎月の支払いはアルバイトでも払える金額に納めているので、まあ、なんとかなるかなと思っています。

◾︎お金がたまるに従って変わったこと
心の余裕ができた。そんだけ。


◾︎変わらないこと
生活レベルが上がったかというと全くそんなことはなく、、、
よくインスタで見るような、年に何度もハワイに行くこともなく、ブランドを買いまくることもありません。そんなことをするとあっという間にお金が減りそうなのです。
インスタグラムで毎日うまいものを食べている人達のお財布は本当にどうなっているんだろうと思いますキョロキョロ
お金がわいてくるツボでも持っているのか、さらに上の富裕層なのか。。
富裕層だとしても、そんなにうじゃうじゃ富裕層がいるのか?という疑問もあります。


とりあえず今年もコツコツ仕事頑張ります!ガーン