「友情」
こんなお題でブログを書いたら
「どした?SIOくん?」と笑われそうですがw
最近とある歌い手さんとご飯に行く機会があって
素敵な時間になったのですが、
めちゃくちゃ僕を褒めてくれるわけなんです。
そんなわけないよー
と思っても 褒めてくれる
しかし よく考えたら 僕も彼を褒めまくっていたw
さて
「見返りを求めてはいけない」と言うのが僕が
大人になって学んだ考えです。
例えば「何かをしてあげる」場合は
「してあげる」のではなくて
「何かをさせてもらう」
事にしています
例えば 「カバンを持ってあげる」のではなく
「カバンを持たせてもらう」事にしています。
するとその時点で「カバンを持たせてもらってありがとう」に気持ちが動くのでもうその時点で「幸せ」になってしまうでしょ?!
相手に「持ってくれてありがとう」と言ってもらわなくても良いわけなんです。
ね? そうなると
めっちゃハッピーでしょ?
え?わかりづらい?
「プレゼントをあげる」んではなくて
「プレゼントさせてもらう」にすると
「プレゼントさせてもらってありがとう」になるんです。
ほら!プレゼントを考える幸せ感や渡せた幸せ感
ってみんなあるでしょ?あれを日常にも使うって事なんです。
見返りは必要ないわけです。
さて 本題に戻ると
「何かをしてあげたい」「何かをさせてもらいたい」そんな気持ちを「見返りなく」持てる相手との間に「友情」と言う感情が生まれるんじゃないかな
と思うんです。
人間はデコボコで長所も短所もある
当たり前にある
誰かを想う気持ちは一方通行で
僕は良いと思っているんです
「想わせていただいている」わけですから^_^
でも、、、
「想っていただく」事もあるようなんです
そう言う人はやはりより「大切にさせて頂こう」
と思ってしまいますよね
彼との時間はそんな思いがけない気持ちをいただいてしまったような気がするのです。
彼が夢を叶えられますように!
祈ることくらいしか出来ませんが
僕に出来る事ならなんでもさせていただきたいな^_^
さぁ
仕事に戻ります
本日もあなたにとって素晴らしい一日になりますようように