[コロナ]直接伝えるべきか | ☆sio♪の気ままな毎日☆

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

朝早くからおはようございます。


おかげさまで我が家は昨日で家族全員の自宅療養期間が終了しました!

今日から久々に外に出ることが許されますニコニコ


体力落ちてるだろうな~

自宅療養期間はダラダラしよう!と決めてブログばっか書いてましたから笑い泣き

散歩から始めたいと思います!



ですが、世間は緊急事態宣言中。

コロナに一度感染したからといって抗体ができるわけではないようですし、引き続き感染予防対策をしなければいけません。


初めて保健所から旦那に電話があったとき

「自分が変異株に感染したかは分からないんですか?」


と聞くと保健所の返答は、、


「分からないんですが、ほとんどが変異株です」と言われたそうです。


神戸はそんな状況です。

感染力が強く重症化するスピードも早いと言われている変異株、本当に気を付けないといけません。

でも、気をつけていても感染するときはあっというま。

見えないウイルス、本当に怖いです。








うさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキー








さて。


コロナに感染した、もしくは濃厚接触者になったとき、まずは学校や会社、習い事先に連絡して対応をお願いしました。


そしてそのあと連絡すべきか迷ったのは、自分達が数日前まで接触した人たち。

もしかして感染させてしまったんじゃ、、?

という心配と不安と。

しかし


「自分が感染したけどあなたは体調大丈夫?」


って、、、

めっちゃ聞きにくい!!!

申し訳ない気持ちもあるし、もし自分がそんなこといきなり言われたとしたらどうしたらいいか分からないし。

きっと不安にさせてしまうだろうし。。


でもね、やはり心配で。

まずは母親。


旦那が発症する3日前。

娘の入学式があったので、下の子の子守りに来てもらってました。

そしてお昼ごはんを家で家族みんなと食べた、、滝汗

あとで思えば本当に怖いことをしていました。

この時の私は「家だったら大丈夫!」と思ってしまってました、軽率な行為でした。


なので家族全員の陽性が分かった時点で電話。

しかし母は自分は元気!!それよりも、、

と私たち家族全員が感染したことにとてもショックを受けていました。

「困ったことがあったらいつでも連絡して!必要なものがあったら毎日でも買って届けるから。もしみんなが倒れたら防護服着てでも助けに行くから!」と。



母は翌日、近くの厄除け神社に御参りに行き、御札を買ってきてくれました。

母に心配をかけてしまい申し訳ないことをしました。。

おかげさまで母は元気ですニコニコ






そしてもう一人心配だった人。

娘が一緒に習い事に行っているお友達です。

習い事の最中、私たち親は見れないので実際どれぐらい接触してしまっているかわからない。

でもマスクを外して数分、話をした可能性があって。

保健所にもその子の名前はお伝えしましたし、もし濃厚接触者と判断されれば直接連絡がいったのかもしれません。

でも、体調が心配で電話をしました。


自分達が感染した。

習い事のときにマスクなしで会話していたかもしれない、本当に申し訳ない。

保健所にも伝えたからもしかしたら連絡がいくかもしれない、と。



正直に話しました。

その子は元気にはしているけれど喉が痛いと言っていたようで、翌日、大事をとって学校をお休みし小児科を受診。

経緯を話すとPCR検査をしてもらえたようで、結果は陰性でした。


本当に良かった。

そのママとは普段から仲が良いので言いやすかった、というのはありましたが、、

もしあまり話したことのないママだったら、、私、伝えただろうか?

いや、そもそも連絡先も知らない人だったら伝えてないし、保健所の判断にお任せするだろうなぁと思いました。






今後、我が家は療養期間を終えたので、心配して声をかけてくれる近所の友人たちにはコロナだった、と話していくかもしれません。

わざわざ言いふらすようなことはないですが、嘘をつくことでもないと思っているので、聞かれたら正直に話せば良いよな?と旦那とも話しています。







実際にコロナに感染した方から、私のブログにコメントやメッセージをいただきますが、やはり周りに話すべきか、どう話すか、というのは皆さん難しく感じておられるようです。

相手との関係性や接触したときの状況もありますし、絶対に話すべき!とは言えません。

でも絶対に話さない方がいい、というのも違いますし、慎重に状況を見極めて行動にうつしたほうが良いのは事実だと思います。






あと心配なのは娘。

月曜からの登校がどうなるか、、

見守りたいと思いますグッ