
現在6歳、年長の娘はヤマハの幼児科2年目

幼児科は来年の4月で終了。
その後はいくつかのコースに分かれていて、そのコース選択を考える時期にきているようで、、先週先生と面談がありました。
面談の日までに、家でも娘や夫とこの先どうしていくか?何度か話し合って。
一番は娘の意見を尊重したい。
私「ヤマハ、4月で一回終わるんやって。
その後どうするか考えなあかんねんけどさ~
今みたいにお友達と一緒にレッスンするか、先生と2人だけでレッスンするの、どっちがいい?」
娘「うーん、、
みんな一緒がいいかな。
でも皆の前で一人で弾くの恥ずかしいねん」
と。
確かに今のグループレッスンはとっても楽しそうで。
私自身、ヤマハの幼児科のあとはピアノの個人レッスンに切り替えた派なんですが。
大人になって思うのは「エレクトーンやりたかったなぁ」って(笑)
あの当時、6歳の私も「エレクトーンやりたいなぁ」って言った気がするんだけどなぁ。
でもうちは父が大のクラシック好きでピアノ買ってあげるからピアノにしたら?ってごり押しされた記憶

それともう一つ、隣の家にピアノの先生が住んでたんですよね、、
通うのも楽だし、知り合いだし、言うことないやん!的なね。
まぁ親的な目線かな。
あとは今考えるとグループレッスン一緒だった他の子たちもバラバラになってグループ解散したから仕方なかったのもあるかも。
結局中2までピアノは続けたし、今でも弾くのは大好き

ピアノを買ってくれて、長い間通わせてくれた両親に感謝してる。
でも、今もエレクトーン習いたい気持ちがあるよー笑
まぁそういう過去を含めて、、
娘にはまだピアノかエレクトーンか?決めるには早い!というか本人も分からない。
個人がいいかグループがいいか、もよく分かってない。(個人レッスン受けたことないし)
で、私的にはじゃあ選択肢を広く残してあげられそうな「総合コース」がいいんじゃないかな?と。
総合コースは毎週のグループレッスン+月に1~3回の個人レッスンがあるコース。
グループも個人も経験してみたらいいと思う。
グループレッスンだけのコースや個人レッスンだけのコースもあるけど。
グループレッスンは皆で弾く楽しさはあるけど、技術はあまり伸びないと言われていて。
個人は上手くなりたければ個人だけでいいんやろうけど、果たして今の娘が個人レッスン受けて楽しいかな?と。
とにかく楽しく続けてほしくて。
総合コース、お金はまぁまぁかかるんだけどね。
夫にも相談したら「親がやってあげられるうちは何でもやってあげたいから良いんちゃう?」と

夫は楽譜も全くよめないド素人。
この2年で楽譜がわりと読めるようになり、両手で曲を弾けるようになった娘を尊敬してるみたい(笑)
てことで、面談で先生にもお伝えしてきました

ただ、今は7人のグループレッスン
をしてるけど総合コースに3人以上進む子がいないと総合コースのグループレッスンはできないのよね。。

他の子のママたちもまだ悩み中やけど、話聞いてるとなんだか難しそうな、、

どうなるかな~?
最近のピアノに対する娘はというと。





育ってほしかった耳

順調です

ヤマハにして良かったな~と一番思える。
音楽家になってほしいとか思ってるわけじゃないから、めちゃくちゃ上手くならなくてもいいし、辞めたければ辞めてもいい。
でも耳が育ち、音を楽しめたら、きっと世界が広がるし楽しくなる。
将来、鍵盤以外の楽器をやりたいと思ったときにもきっと役立つ。
もう少しだけ、頑張って続けてくれたら嬉しいな~
と思う母でした。
