モヤッと、というかイラっと

昨日の話です。
昨日からゆいくん発熱中。
金曜日は姉ちゃんの習い事があるから、母に「明日仕事じゃなかったらゆいくん家で子守りしといてくれませんか?」とLINE。
そしたら「明日は仕事やけどお父さん(私の父)が行ってあげると言ってるよ」と返信あり。
父に一人で発熱中の1歳児の子守りができるのか少し不安やけど、熱はあるけど今のところ他の症状はなく、比較的元気そうで食欲もあるし、二時間ほどだから大丈夫かな?とお願いすることにしました

それを旦那に言ったの。
「明日、習い事の間、お父さんが来てくれるねん」って。
そしたら。
旦那「お父さんかわいそう」
は??

私「かわいそうって何?無理しなくていいけど来れそうなら来てほしいって言ったら来てくれるって言ってんで?」
旦那「それは優しさやんか」
そうよ、優しさよ。
娘(私)が困ってるから助けに来てくれるんだよ。
それを素直にありがとうって受け入れることの何が悪い?
言い返すのもめんどくさくて無視してしまったわ。
そしたら更に
「そうまでしてヤマハ行く必要ある?」
やってさ。
そうまでしてって何?
旦那は習い事とかあんま興味ないから「休めばいいやん」と。
私も休んでもいいかなぁとも思った。
でも来週は元々お休みで、再来週は娘の誕生日やから「ヤマハ休みたい」って本人が言うてる。
だから今週も休んでしまったら3週連続で休みになってしまうんよね。
娘は練習は好きじゃないけどヤマハの時間はグループレッスンで楽しんでる

だからできるだけ連れて行ってあげたいし、娘のためにしてあげられること、やと思ってる。
実際、
「明日はじぃちゃん来てくれるらしいから、2人でヤマハ行こう!」って娘に言ったら「やったぁ
」て、喜んでた。

発熱中のゆいくんも心配。
でもこんな時やからこそ娘にしてあげられることもある。
何を優先すべきか、色々考えて、悩んで、親に助けを求めて何が悪いねん。
旦那に言っても理解してもらえそうになかったからもう何も言わんかった。
どうせ協力してくれない人には言う必要ないよね

毎日毎日、食事作って食べさせて、オムツかえて、遊んで、ってその時々に必要なことだけを適当にやって過ごしてるわけじゃない。
あぁーもっと娘の相手してあげたいなぁ~
今、どんなことに興味があって、何の習い事なら楽しめるかなぁ~
って常に思ってるし。
どこでどんな習い事が何時からあって、どれなら行けそうかな?て調べたり。
小学生になるまでにしておきたいこと、
小学生になったらさせてあげたいこと、
ほんま色んなこと考えてる。
そして平行してゆいくんにはもっと絵本読んであげなあかんなー
しっかり遊んであげたいなー
水慣れもさせなあかんなー
積み木も練習させよかなー
とか。
当たり前やけど毎日の家事にも追われてるし。
でもしっかり子供と向き合って毎日過ごしたいと思ってる。
旦那にはそれがない。
子供たちのことはかわいがるし、休みの日はオムツ替えてくれたり、相手したりするけど。
何か足りてないよ?←
子供の人格を育てようとする気持ち、、
っていうの?
今後も教育方針についてすれ違うんやろなー
絶対。
ま、旦那に言うてもしゃーないから諦めてるけどね。
にしても、イライラしたわー。