
タイトルの通り、今日から主人は仕事始め。
我が家は通常運転再開です!
と言っても明日はまた休みだけど。
旦那がいると助かることもあるけど
やはり気を遣うこともあり、正月休みの5連休、疲れた~

娘も旦那がいると常に遊んでくれモードで旦那に向かうもんだから。
テンション高めで落ち着かないし。
朝がゆっくり寝れるのがヨカッタけどねぇ~と言っても毎日6時代には娘と起きたけど

今日はのんびり♪
朝、6時過ぎに旦那を送り出してから朝食を食べて、朝の家事をこなしてから娘とこたつで遊びつつ、だらだら~
スーパーだけ行って昼ご飯食べて、トーマスの映画見て(娘はトーマス好き)昼寝

これでなきゃ(笑)
いや、昨日も同じような1日だったけど何で旦那がいるとあんな疲れるんだろうか。。
皿洗いしてくれたり、洗濯畳むの手伝ってくれたり、娘と遊んでくれたりしてるのに。
やっぱり旦那に気を遣ってるのが原因だろうな

あとはテンション高い娘を叱ることが増えるのも。
最近は娘もしっかり会話できるし、私と二人なら落ち着いていて話し相手になってくれる感じ(笑)
だから旦那がいて娘をみといてくれたら助かる~ってことは特にないわけで

というか旦那、未だに娘と遊ぶのがほんと下手。
娘「肩車して~」てのが多くて、それは流石に旦那も肩痛めてるし何回かはやってあげて、あとは「肩痛いからやめて」って言うのは分けるけど。
「じゃあ何して遊ぶ?」という娘に高確率で「今は休憩中!ちょっと休ませて」って言う

はぁ??
育児に休憩中なんて言葉はないに等しいんですが?
いや、休憩したい気持ちは分かるのよ。
だからさ「一緒にお絵描きしよ~」って誘っといて自分は最初何か描いてからあとはTV見とくとかさ。
一緒にワーク(平仮名の練習とか)やろ~ってやらせて自分は見守るだけとかにしたら楽やん?
そういう手を抜きつつ娘の相手をするってことがほんまに下手くそ。
4歳の子がじっとなんてしとかれへんの当たり前。
いつもはいないパパがいたら遊んで欲しいのは当たり前。
それぐらいわかってあげて欲しいわ。
娘も遊ぶのを真っ正面から断られるから機嫌を悪くしたり、無理矢理遊んでもらおうと体を使って旦那に相手してもらおうと向かっていったり、、
で、結局疲れることになるのは旦那。
私もイライラ

少しは学べよ。
普段、娘と一緒にいる時間なんてわずかだからほんと分からないんだろうね。
でもね、育児って休憩はないの!
覚えときなよ

あら、愚痴になっちまった

お口直しにこの間行ったジョリパでランチの写真

海鮮が豊富だからジョリパのパスタ大好き

さらに私の母はジョリパでもう20年ぐらいパートしてるので昔から慣れ親しんだ味(笑)
娘もジョリパのパスタとピザはもりもり食べるのよね~
また行きたくなってきた♪
さて~今日の晩御飯はオムライス

そろそろお米炊くかな

では、また♪