もう小学生の修学旅行は30年ぐらい前 ・・・・ 記憶は薄いはずだわ



こんちわ。



またお盆のお話。



子供達を自然に触れさせよう企画、第1弾として


実家の呉から、山口県の秋吉台に行ってきました。



秋吉台と言えば、呉の小学校の修学旅行コース。


秋吉台に下関の関門トンネルがルートでしたねぇ。


それ以来の、秋吉台。 実に、30年近くぶりなんですねぇ。  

改めて、自分が年くったことにビックリ!!!



まずは、サファリランドへ。



「・・・」四国エリア長より

さすがに動物達も、夏バテ気味なのか ・・・・ 日陰で寝そべる動物達ばかりでしたねぇ。


夏の動物園は、避けるべきかも。サファリなので、人間は車ですが。。。歩いたら、大変だわ。



そして、途中のカルスト台地の秋吉台を寄って、



「・・・」四国エリア長より

メインイベントの秋芳洞へ。


入口を見て、やっと30年前の記憶がよみがえったかなぁ。


「・・・」四国エリア長より


それ以外のバス停やお土産道などは、変わってたんでしょうねぇ。記憶にございません。


中の通路も、広くなったような気がします。


もちろん、鍾乳石の輝きは変わってませんですけどねぇ。


「・・・」四国エリア長より



そして、明らかに変わってたのが、「探検ルート」みたいなものができていたこと。


普通の観光通路から反れて、少し岩登りの要素が入ったルートです。


ジュニアが行きたいというので、二人で探検ルートで。


小学生で十分いけるルートですが、岩がすべりやすく、結構大変です。


私も、「ジュニア~、滑らないように気をつけてよぉ~」


と声をかけましたが、


言ってたさきから、コケマシタ




私が・・・・ (^_^;)



ジュニア 「パパ、大丈夫!!??」




ジュニアはこけずに完走。




「・・・」四国エリア長より

パパは、膝にスリ傷と、ズボンの汚れ ・・・・・ 少し立場のないsioでした。