来年は、阿波踊りに参加するか、よさこい祭りに参加するか・・・?
真剣に迷っている私。
こんちわ。
さて、阿波踊り ・・・・
(もう、半月も前の話になってしまった・・・)
ともかく勇壮で、華麗で素敵でした。
よさこい祭りとは、また違って、日本の伝統を感じました。
基本の踊りは一緒で、洋服も浴衣であまり変わりはありませんが、
何故か、見ていてあきないんです。
決まった踊りの中で、色んなアレンジあって・・・・。
それがキッチリ揃っているので・・・感動ものなんですよねぇ。
ただ、今回は演舞場で見たのですが、
取れた席は、17:30~が自由席 、20:30~がB席。
基本的に演舞場は、1km程度の長さがあり、その真ん中あたりが本部・審査席があります。
そうなると、その前で”技”を見せるので、私の席からは遠くて見えずらい・・・・。
来年見られる方・・・
是非是非、S席を予約して見て下さい。
演舞場では、最後には下に下りて自分達も参加できるし・・・
そして、夜22:00からは、
1つの演舞場(南内町演舞場)に有名連が合同で踊る
「総踊り」があります。
1600名もの踊り手が、一気に目の前を通過する様は、壮大です。
是非是非、見て下さいね。
映画「眉山」のシーンもその場面が使われているようです。
そういえば、今年は、映画「眉山」のおかげもあり、
観光客も多かったようで・・・・。
そうなると、その作家、「さだまさし」さんも主賓として参加です。
踊りもかなり上手でしたねぇ。
その他、かなり芸能人の方が参加されてました。
阿藤海さん、ジャガー横田夫妻、川藤さん、高橋秀樹さんなどなど・・・
高橋秀樹さんの特性うちわもあり・・・
そして、外国人の方も多く参加されてましたねぇ。
中国の方の連では、バック転などアクロバティックな技もあり・・・
そして、お犬様も・・・・↓↓
ちびっ子達も、非常に上手でした↓↓。
かなり小さいころから踊ってるのでしょうねぇ。
そんな感じで、阿波踊りを満喫しました。
来年は、もう少し、予約など作戦を組んで見に行きたいですねぇ。
家に帰りついたのはAM2:00着 ・・・ ホテルを取ればよかったと反省したsioでした。