昨日は、何の日・・・・我が家のパソコン、インターネットが不通になった日。
色々設定をいじってたら・・・・いまだ不通。
ちわ。
そんなもんで、家でブログは書けず・・・
何の日ネタ・・・・結構あったのに・・・・・
6月9日は、 ロックの日
鍵を見直す日
胸キュンの日 ・・・
胸キュンって、今の歳では、すっかり死語ですわっ ・・・・ 意味も分かりませぬf^_^;
6月10日は、 時の記念日
大正9年に制定されたそうで ・・・
時を大事にしたいものですが、自分の思う時間の過ごし方はできませぬ・・・・
で、今日は、「入梅」
嫌な梅雨の季節がやってきます。
が、今年は松山地方、水不足の予感 ・・・・ 降ってください!!!
で、なんで「梅雨」と書くか??
色んな説があるとのこと ・・・・(ウィキペディアより抜粋)
①この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じた説
②この時期は梅の実が熟す頃であることからという説
③この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説
③は違う気がするなぁ ・・・・ ①に一票
普段の倍(バイ)、雨が降るから”バイウ”ではないらしい・・・・
まあ、断水は嫌だけど、雨も嫌ですなぁ。
ダム周辺の山だけの降雨を願うsioでした。