12月のガス・電気料金です。

高校生男子2人とその両親の4人家族。

 

ガス料金: 5,157

使用量: 30m3

 

電気料金:3,702

使用量:131kWh

 

8,859

 

12月に入ってからは一日中電気毛布を付けているのでかなり電気代がかかっています。

部屋の温度は下がっているので冷蔵庫の電気代は減っています。

相殺されて使用量はそこまで増えてはないですね。

 

ガス代は水が冷たくなっているのでかなり増えてます。

毎年、2月までは増え続けます。

寒くなってくると熱いお風呂が気持ちいいです。

4人入ると途中で追い炊きもしないといけないです。

湯舟はガス代が掛かろうともやめられないものの一つです。

 

うちは洗濯にもお湯を使います。

余洗いで過炭酸ナトリウムを溶かすのにお湯を20Ⅼくらい使います。

その後水を足して洗います。

余洗い後、普通に洗剤を入れて水で洗っています。

何となくず~とこのやり方なのですが合っているのか分かりません。

 

漂白剤でタンパク質や色素を分解する→洗剤で水に溶かして洗う というイメージです。

過炭酸ナトリウムがラジカル反応なら反応する可能性のあるもの(洗剤)を入れないほうがいいのでは?と思っているのですが。

それとも高いpHの水に洗剤を入れた方が洗浄力は高くなるのでしょうか?

専門の方、誰か実験して下さいニコニコ

 

12月の歯列矯正の結果です。

比較するとずいぶん動いているのが分かりました。

歯の凸凹が少なくなっているのが分かります。

 

※閲覧注意

口元の写真です

 

 

 

11月 

12月