なんばパークスにいったついでに南海ホークスメモリアルルームをのぞきました。

若い頃大阪球場で隣接の場外馬券場で買った投票券を持って、携帯ラジオを聴きながら

ビールと野球観戦をしていたのを思い出しました。当時1973年頃といえば広瀬、門田、柏原、

江本、山内、そしてひときわビッグだったのが野村克也背番号19。

ところが噂にはきいてたけど、この部屋には野村の野の字の19もいっさいない。

みごとに抹消しています。監督の名前も抹消!(せめて伏字にしたらどや)

これは歴史の捏造じゃああーりませんか。南海くん恥をしれ。


新日本印刷のブログ

鶏のもも焼きで有名な○鶴でこんなポスター発見。でもオノマトペってポスターに

いれてわかるひとどれくらいいるのかな?宮沢賢治のオノマトペの使い方は凄いと思います。

ところでこんがりってオノマトペなん?




新日本印刷のブログ

とある飲食店のウインドゥでの手作りPOPとプレミアム。送り手のほのぼの感が好きです。



新日本印刷のブログ

お盆が明け、朝夕がめっきり涼しくなってきました。


まもなく不眠生活終了か?


お盆休み中、故障の為テニスが出来ず毎日読書とDVD映画三昧。ビールを飲みながら高島俊男氏、山本夏彦氏、司馬遼太郎氏をたっぷり。老眼が進行中で読み続けるの一苦労です。そこで間に映画鑑賞。こっちは邦画の小品を20本ほど、めがね、食堂かたつむり、信さん、転校生(長野版)、22才のわかれ‥

そこで大林監督の作品を2作みたのですが、衰えたり大林さんというのが率直な感想です。近年のナナメカメラ技はまったくの意味不明で照明も演出も冴えとらん。老いは関係ないと思う、進藤兼人を見よ。(遺作の一枚のハガキはすばらしかった)転校生なんてまさに横綱とふんどし担ぎの違いくらい酷い。やはり才能は枯渇するんですね。


とある地方の美容院、なんでひらかななの?
新日本印刷のブログ

もうすぐお盆休みが始まります。

皆さんはどう過ごされますか?


我が家は、今年、娘(高3)の受験勉強のため、

どこにも遊びにいけません。


必然的に、嫁は近くの実家へいくことになり

私は取り残されます(´0ノ`*)



気のせいだと思うのですが、

嫁の目線、そんな私に“気の毒”というより

「もっと働け」と言っているような気がします。


確かにこれから物入りになっていきますからね。

あー悲しい、いつのまにかバイト情報を手にしている私

(´0ノ`*)

この時期、欠かせない食べ物といえば、アイスクリーム。

先日久しぶりにピノというアイスをいただきました。

よくみると、

一つ、星型があるではないですか。


子供に聞くと、ずっと前からあるそうで・・・


流行に乗り遅れるというか、乗っていないことが

よくある、今日この頃。



新日本印刷のブログ

とけるような暑さを通り過ぎて

焼けるような暑さの中

戸外での仕事をされてる方には

エエカゲンニセエヨ~と叫びながら

頑張られてることでしょう


私も印刷営業で得意先へお伺いしますが

この暑さはカンベンシテクレ~でんな

先方へ着いても汗カキカキでは失礼なので

10分ぐらいはクールダウンしてから

お呼び出しして商談しています


一瞬にしてクールダウンできる

たとえばアースジェットのようなスプレー

「クール!一発!」なんてのが欲しいですね

*それらしきものは販売されているかもしれませんが

安くてコンパクトでちょっと柑橘系でどこのコンビニでも買えるような


百均で販売されればバカウケ間違いなしですね(☆。☆)

(知らないだけで販売されているかも・・・)


とにかくこの暑さに負けず

「クール!一発!」気合だ~

で乗り切りましょう!

今朝も早くから蝉が大合唱で

この暑さに更に追い討ちをかけるようです


通勤道の公園横を通ったときに

一匹の蝉が仰向けになって

ジタバタもがいておりました

そのまま素通りできずに

すぐ側の木陰の葉っぱに乗せました

もう死んでしまうのは仕方ないのかなと思いつつ

この蝉は短い一生を全うしたのかと考えてしまいました

自分も日々の中で何も出来ていないのにと思いながら

蝉時雨が耳に響いておりました


蝉時雨 ここにいるぞと 超蝉時雨