今の時代って小学生でも携帯電話を持っている子が多い。

でも、小学生が携帯電話を持つなんて早すぎないか?


・・・・と、大人は思っているだろう。


ふぶきんの個人的な意見としては、「小学生に携帯電話を持たせるのは必要なこと」ではないかと思います。

何かあったときにすぐに連絡ができるし、GPS機能を使えばどこにいるか把握できる等、利点がたくさんあります。

しかし、悪い面を考えてしまうと、この一言は非常に軽薄に見えるのではないか思います。


今、大人が利用できる「出会い系サイト」というサイトよりも、mixi、モバゲー、gree等の「コミュニケーションサイト」と言われるサイトの方が、犯罪摘発数が多いです。
しかも、年々増加する傾向にあります。
携帯電話で気軽に利用できるので、子供たちが犯罪に巻き込まれるケースが多くなっているのが事実です。


しかし、子供たちに携帯電話の使い方をしっかり教えておけば、犯罪に巻き込まれることを防止することができるはず。

問題は、「子供たちにどこまで携帯電話の使い方を知っているか?あるいは、教えているか?」というところに焦点を置かなければならないということになると思います。

今の現状、こういうのは「学校では教えてくれないこと」に入ると思うので、教育機関にその教育を任せたとしても、国語や算数などの学問とは違うので、このことがどれだけ重要なのかを理解するということが、難しいかもしれません。


ましてや大人でさえ、携帯電話の使い方を誤ったりして、フィッシング詐欺にあって大きな金額を請求されてしまったり、今では携帯電話にもコンピュータと同じようにウィルスも出てきているので、それにかかってしまい壊れてしまったり、情報を盗まれてしまったりと、そんな事件も起こっています。


携帯電話もスマートフォンという高機能なものになり、非常に扱いやすく、便利な物になっていますが、扱いやすさだけでなく、その使い方による危険性も考えるべきではないかと思います。


もし、親が携帯を「ただ使っているだけ」という考えでいるのであれば、子供に携帯電話を持たせるべきではない。
これを機に、少し考え直した方がいいかもしれません。

子供に携帯を持たせるのであれば、以下のことに注意して、購入もしくは契約をすべきではないかと思います。


1.携帯電話を利用する際の懸念事項

・有害サイトにアクセスできないようにフィルタリングをかける。
 これは携帯プロバイダーのどこでもフィルタリングサービスというものを設けているので、これは絶対に利用すべきものではないかと思います。

・メールにおいて、一部のドメインに対して受信不可能にする
 チェーンメールや広告メールなど、フリーメールアドレスで送信してくる業者がいるので、下手にそのメールを受信して誘惑されないようにしておくことが重要です。


・WEB利用サービス(iモード等)を定額利用サービスにする
 これから携帯電話を利用するとなると、ほとんどの機種がスマートフォンになるので、通話やメール以外で使用する場合、WEBページを見ることが多くなってくると思いますので、インターネットプロバイダーのように携帯電話も定額にしておいた方が良いと思います。これを定額にしていなかったら相当な額を請求されることがありますので。
 ちなみにこのサービスは、カタログを見るだけだと勘違いする可能性があるので、店員に細かく聞く必要があります。



2.携帯電話の使用時に気をつけるべきこと

・下手に電話番号やメールアドレスを人に教えない。
フリーメールとは違い、電話番号は変えられないし、メールアドレスも簡単には変えられないので、簡単に他人には教えないこと。


・見知らぬメールは返信せずに削除する
チェーンメールや広告メール等、見に覚えがないメールは返信したり、他人に転送したりせずに削除すること。
見知らぬ請求のメールが来た場合は、親に見せて判断してもらうこと。


・プロフィールサイトや、どこが提供しているかわからないサイトには登録しない
実はパソコンよりも携帯電話の方がいろんな意味で個人を特定されやすいので、よくわからないサイトには登録しないようにすること。


・ネチケットを守ること
携帯電話でもWEBサービスを使用すればインターネットに出るので、ネットマナーを守った上で使用すること。


 

一応、これが最低限守ることではないかと思います。
他にも携帯依存症にならないように注意しなければならないことがあるとおもいますが、結局は親と子供のコミュニケーションの問題になると思いますので、これ以上は言及することをやめます。


携帯持たせるなら、最悪のケースを想定して事前にいろいろと配慮すべきだと思います。