第73回つるにゃん譲渡会参加猫④ | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

12月1日(日)はつるにゃん譲渡会です。

パニャリンピック・ミニ同時開催。

今年最後の譲渡会!

たくさんの可愛い猫さんが待ってますのでぜひご来場下さい。

当日の体調により不参加となる猫さんもいるかもしれませんがご了承ください。

会場にもスリッパはございますが感染症予防のため出来ればマイスリッパを持参ください。

それでは参加猫さんの紹介をしていきます。




名前 あんこちゃん 女の子
年齢 推定4歳(獣医師見立て)
ウイルス検査 陰性
ワクチン済
避妊手術済

[保護の経緯]
餌場に突然現れました。小柄で痩せて見えたので若い中猫だと思いました。首輪をしていましたが、写真を撮って確認したところボロボロでした。ご飯の食べ方が大口で前のめりでがついていたので外飼いではなく迷子か遺棄かと思いました。早速、その日から餌付けを開始し、同時に迷子の登録などがないかと調べました。周辺にチラシなどが貼られていないかも確認しました。長く放浪していたと思われますが警戒心より空腹が強かったのか他の猫がいてもグイグイと餌場に来ていました。やっと見つけた餌場だったと思います。

未手術であった場合、不幸な猫が増える事を懸念して捕獲をしました。案の定、避妊はされておらず付いていた首輪は錆びていて古い物でした。体重は3キロほど。ラッキーな事に預かって下さる方が見つかりそのまま保護になりました。

[日々のくらし]
保護されてからは、一時預かりボランティアの家で人慣れ修行を開始しました。丸顔・ずんぐりむっくりな体形でちょこちょこと走る姿はとても可愛らしいです。ベッドがお気に入りで、ふかふかのベッドに丸まってくつろぎます。
ご飯の時間になるとその猫さんとも一緒に並んでご飯待ちをする単純で平和な性格です(概ね、どの猫さんともうまくやれる性格だと思います)。ご飯もしっかり食べられる様になり体重も4キロ超になりました(笑)

遺棄にせよ迷子で探してもらえないまま放浪していたにせよ、悲しい思い出は忘れて幸せな第二の飼い猫人生を歩んで欲しいと思います。



①名前 くるみ
②性別 メス
③年齢 約5ヶ月
④ワクチン接種済
⑤エイズ白血病検査共に陰性
⑥避妊手術済
⑦保護の経緯 
 公園でご飯を貰いに来ていました。
TNRで捕獲しましたが、人馴れしているのと、まだ小さかったので、保護となりました。
⑧性格
 小さなシャー、言いますが、ナデナデすると大人しく気持ちよさそうにしています。
ちゅーるも手から食べてくれます。
子猫なので、ケージの中でひとり運動会をしています。
トイレは一度も失敗無くシステムトイレを使ってくれています。




①名前 ミュウミュウ ②性別 メス
③年齢 推定6歳 ④ワクチン接種済
⑤エイズ白血病検査共に陰性
⑥去勢手術済
⑦保護の経緯 
 河川敷のTNRの際に、人馴れしていたので保護しました。
⑧性格
 人馴れしていたので保護しましたが、保護猫カフェからトライアルに行きましたが、先住猫さんと合わなくて帰ってきてから、ちょっと人間不信になったようです。
最近は一時預かりさんにも慣れたようで、私も触れるようにはなりましたが、基本、怖がりです。






つるにゃん譲渡会、次回は第1日曜日、12月1日になります。パニャリンピック同時開催。


よろしくお願いします。











 
 
 
 
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 
ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑