つるにゃん譲渡会のご報告 | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

本日は譲渡会でした。

台風が来るのか来ないのか…。

来たとして影響は?開催出来るのか?

開催したとしてお客さんは来るのか?

猫ボラのおしゃべり会になるのでは?

などなど

ヤキモキさせられましたが朝から天候も良く無事開催出来ました。

もはや常連となったうちの猫さん筆頭にみにゃさん頑張りました。


もはや常連組?(笑)

馴れてない猫さんもがんばって参加(あんこちゃん)

茶トラ多いな…

賑わってた子猫たち。可愛いかったです



うちの猫さんなどはいいのだけれど子猫さんは旬?みたいに今、出したい…と時期もあるので無事開催出来て良かったと思います。

やはり子猫さんが参加すると会場も賑わいます。

19組38人のご来場で5組7匹の猫さんにエントリーがありました。

各保護主さんにて調整していただきます。

(譲渡会が終わり後片付けが終わったころから雨が降り出しブログを書いている22時30分時点でも雨が降り続いています)



ブログでフジオのことを書き自分の中の気持ちを吐き出したのですが大先輩からは「あるあるの10乗」と言われもっとすごい体験談を聞き自分の気持ちは落ち着きました。(笑)

猫さんのためには最善だったので良かったとします。

わたしの拙いブログでも見ていてくださってる方もいて、ご寄付に来てくれた人もいました。

仲間ともいろいろ話をして保護猫でもフジオみたいな猫さんとか障害がある子も出せたらいいね…と

うちの譲渡会にはパニャリンピックを主催されていたふりにゃんさんが保護主で参加しておられるのでお知恵を借りてつるにゃん譲渡会の一角にパニャリンコーナーを作ろうか…となりました。

本来はわけずに参加してどんな猫さんにもチャンスがあればいいのだけれどやはり子猫や健常な猫さんにエントリーが集中してしまう。

でも保護猫ってそんな状態の猫さんだけではないこともわかってほしい…。

全盲の子、心臓の弱い子、腸の一部を切った子、首が傾いてる子、エイズ陽性の子。

うちだけでもこれだけいます。

なのでおそらく来月から会場の一角に3ケージくらいパニャリンコーナーを作ります。

試行錯誤しながらですがよろしくお願いします。




支援物資をいただきました!



たいへん助かりますし励みになります。

保護主にてわけさせていただきました。

ありがとうございます。




つるにゃん譲渡会、次回は第1日曜日、10月6日になります。


よろしくお願いします。







 
 
 
 
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 
ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑