うちの子供、日向の暑い所にボーといることが多いです。
だから今まで、ずーと、暑いでしょ!日陰に行きなさい!
って毎日言ってました。
暑いから日陰に行こうっていう感覚がないみたいです。
例えば、しゃべりたいと思ったら、暑い所で立ち止まって
しゃべりだしたり、犬を見かけたら、犬だーって言って
走って近くに寄って、暑い所で、ずーと見ていたり
暑くて汗かいて気持ち悪いな…とか、倒れちゃうから
日陰に行こうっていう感覚はないみたいです。
ADHDの部分だと思うけど
一つのことしか考えられないんだと思う。
例えば、しゃべりたいと思ったら、スーパーの通路の真ん中
で立ち止まって、いきなりしゃべりだすし
外の通路でもそうだし、私が、そこにいたら邪魔だよ。
人が通る所だから、端っこに寄ってと何回も毎日言っていたら
やっと最近わかるようになりました。
最近は、料理をしたい!と言うので、危なくないように見守って
包丁を使わせたり、お湯が入っている鍋にスパゲティを入れさせたり
するんだけど
そういう時も、気を付けないといけない所なのに
それを何度も言って、わかっているはずなのに
なぜか毎回いきなりしゃべりだす。
子供は、しゃべりながら料理とかできないから
危ないから、私は、しゃべらない!危ないから集中しなさい!と
怒るんだけど。
このことから、うちの子供は、一つのことしか考えられないタイプで
他の気になることがあると、そっちのことを考えてしまうん
だと思う。
今は落ち着いているけど、小さい時は、犬を見つけたら
犬だーって言って、車が通っている横断歩道を、何も考えずに
走っていくし、ほんと危なかった。
だから外にいる時は、いつも手をつないでいるし。
でも、子供は手をつなぎたがらないし
いきなり走っていくし、ほんと危なくて目が離せない状態だった。
犬に触りたい!と思ったら、それしか考えてない。
車が通っているから危ないな…と考える頭がない。
こういうのは、どうしたらいいんだろう…?って
ずっと考えていたけど
やっぱり、ずっと言い続けるしか方法はないと思う。
暑いんだから日陰に行きな、なんて言わなくてもわかるだろうに…
と思うんだけど
うちの子供の場合、それがわからない。
暑くて汗をかいていても、他の気になることがあったら
そのことしか考えられなくて、暑い所にずっといる。
こういうのも、毎日、日陰に行きなさいと言って
やっとわかるようになりました。
言わないとわからないんだと思います。
そう思って(思うようにして)私はやっています。