ほうれん草の栄養価の高さは有名です。
ベータカロテンや、ビタミンA・C、鉄分にカリウムと言った栄養素が豊富。
私は緑内障を患っていますか、緑内障にいいと言われているのがルテイン。
ほうれん草は、このルテインも豊富。
1日100gもたべれば、必要十分なルテインを摂ることができるそうです。
スーパーで1袋として売られているのが大体200gだそうですから、袋の半量をたべれば十分ということになります。
ただ、ほうれん草はシュウ酸を含んでいて、あまり大量に食べると結石になることがあるようなので、食べ過ぎには注意ですね。
ほうれん草料理で一番簡単なのが、ツナのオイル漬け缶とほうれん草の炒め物。
【材料】
ほうれん草 1/2袋
ツナオイル漬け缶 1缶
【作り方】
1.缶に入っているオイルをフライパンに入れて、熱する。
2.ほうれん草をさっと洗って、食べやすい大きさに切る。
3.ツナ缶の中身と2、をフライパンに入れて炒めておしまい。塩・こしょうで味を整える。
【材料費】
ほうれん草 60円 (120円×0.5)
ツナオイル漬け缶 100円
合計 160円