こんばんは、個人事業、長時間労働の方を応援する、石原兼夫です。

 

毎日冷え込んできましたね。

今日は習字(noteに画像を載せて行きますね。)を習いに行ってきました。なんと、11月2日は習字の日だそうですね。いい(11)もじ(2)の語呂合せ、だそうです。


その際、習字の先生から大層おいしい大福を頂戴しました。

テレビや雑誌マスメディアに取り上げられるようなスウィーツではありませんが、職人さんがひとつひとつ手作りされた滋味深いお品です。


この大福を食す時間を最高のものにしたいと思い、煎茶を急須で入れ(最近はめったに急須でお茶を入れることも減りましたね)ゆとりのある心で大福をいただきました。

 

煎茶の輝くように美しい緑色、大福の柔らかでなめらかな触感、口の中に広がる小豆の瑞々しさと心安らぐ甘み。淹れたてお茶の香ばしい香りも忘れてはなりませぬ。

 

お茶に含まれるカフェインには眠気を覚ます効果があるそうですが、こうやって五感を活性化する心豊かなティータイムを過ごすことでも、脳がシャキッとし、エネルギーが湧いてくるのを感じます。はい。


かしこ。

■兼夫noteのご案内

個人事業の方、長時間労働の方がラクになるための様々な内容をnoteに掲載して紹介しています。


誰かに依存することなく、自身で問題解決する。それも技術のうちです。
自分で高める事、自分でやる気になる事、これも技術のうちです。

必ず、あなたの中で変化が現れ、一定の効果があります。ぜひ、ご覧ください。

https://note.com/single_core