何で今開発経済学の授業取っちゃったんだろう。。。
面白すぎる!!!

だんだん日本の立ち位置が分かってきた。

全方位外交ってすごいよ。
WBだけじゃなく各地域開発銀行も出資額2位って!(しかもADBは1位)
日本、すごい!義理と人情の国!

だから震災後、2011年の世界最大の被援助国は日本になったんだ。
今まで日本がしてきた援助の恩返しなんだ。
(そもそも戦争の罪滅ぼし的なところから援助から始まったことには目をつむりたいけど。)

日本も捨てたもんじゃないな、と思えてきた。

やっぱり国内だけに目を向けていてはダメだな。
世界を視野に入れつつ日本と向き合わねば。


あああでも開発経済学!
もっと早く出会っておきたかった。

もっと勉強したいことがたくさんあるよ~~~~
今の大学はあと1年で十分かな、とは思うけど、
出来る事ならもう一度ナンヤンに編入したい。

人生一生勉強なんだろうけど。
仕事をしていて学ぶこと、勉強しなきゃいけないこと、
必要な資格などなど、たくさんあるのだろうけど。。。


でも、どの道に進んでも絶対大学院には行こうと決めた。
やっぱり自分のspecialityが欲しい。
それこそ開発経済学も気になるし、マスコミ関係で働くとしたらmedia ethicsも一回しっかり勉強しとかないと、と思ってる。。。(これは今の大学の授業では限界があると痛感)
昔からのテーマであったgenderやminorityも一回しっかり授業受けてみたいし、将来的な日本酒ビジネス(日本酒になるかはわからないけど、何らかの形で東北に恩返しをしたい、農業へのアプローチで)を念頭に入れたらトレードと経営学も学びたい。

まずは就職して会社のお金で行けたら最高だなあ。笑

こうやって色んな分野に興味が広がるっていうことはリベラルアーツの良さだと思う。

さて、明日のquizの勉強を続けます。
めんどくせえなア