最近、意識して新しい打ち方に挑戦しています。
これもリアルとネットの話にもなるのですが、デジタルを実践してみようと。
今までは王道、正攻法
「面前で平和系、待ちを広くしてリーチ、好牌先打でリスク最少」
牌効率を勉強し、あらゆる手役を選択肢に入れ、手牌を育てる。
見た目は派手で鮮やかだけども、正直そうそう決まるものでもない。
チップのないネット麻雀で一撃必殺は、デメリットの方が大きいんじゃないか?と。
デジタルを全面支持する気もないが、チャレンジしなきゃ取り込めないし、否定もできない。
今までも「鳴きは苦手」と思っていたが、難しいです。
巡目、打点見込、スピード、シャンテン数、手牌の形、点棒、河状況などなど
今までだってそうだが、その判断基準が違うというか。
打点を半分にしてでも、スピード重視する感覚。
分かっていて、役を追わないというか。
面前でも、好形、最終形に仕上げるよりも、そこそこの打点と待ちで先行リーチを目指す。
スピードを落とすことは御法度なので、必要以上の役を追ったり、二手先の変化、などの打ち回しはしない。
奇襲みたいな打ち方もたまにします。
亜両面の平和を捨てて、字牌単騎でのリーチドラドラとか
プロリならではですけど、字牌を1枚くらい抱えてる率が高いし、リーチに対して字牌で打ち回す率も高いので。
追いかけられアブアブすることもありますけど(汗
まぁ色々試して、自分なりの折り合いを見付けたいなと思ってます。
変な打ち方してても、叩かないでね(ハート
そんな感じ♪
これもリアルとネットの話にもなるのですが、デジタルを実践してみようと。
今までは王道、正攻法
「面前で平和系、待ちを広くしてリーチ、好牌先打でリスク最少」
牌効率を勉強し、あらゆる手役を選択肢に入れ、手牌を育てる。
見た目は派手で鮮やかだけども、正直そうそう決まるものでもない。
チップのないネット麻雀で一撃必殺は、デメリットの方が大きいんじゃないか?と。
デジタルを全面支持する気もないが、チャレンジしなきゃ取り込めないし、否定もできない。
今までも「鳴きは苦手」と思っていたが、難しいです。
巡目、打点見込、スピード、シャンテン数、手牌の形、点棒、河状況などなど
今までだってそうだが、その判断基準が違うというか。
打点を半分にしてでも、スピード重視する感覚。
分かっていて、役を追わないというか。
面前でも、好形、最終形に仕上げるよりも、そこそこの打点と待ちで先行リーチを目指す。
スピードを落とすことは御法度なので、必要以上の役を追ったり、二手先の変化、などの打ち回しはしない。
奇襲みたいな打ち方もたまにします。
亜両面の平和を捨てて、字牌単騎でのリーチドラドラとか
プロリならではですけど、字牌を1枚くらい抱えてる率が高いし、リーチに対して字牌で打ち回す率も高いので。
追いかけられアブアブすることもありますけど(汗
まぁ色々試して、自分なりの折り合いを見付けたいなと思ってます。
変な打ち方してても、叩かないでね(ハート
そんな感じ♪