再開することになりました。
4月に大会に出る、かも。
金沢駅 鼓門(21/03 撮影)
鼓門の柱の中は送水管になっています
関西圏は緊急事態宣言が解除されたこともあり金沢まで観光に行ってきました。
四日目の朝は散歩がてら金沢城の西側、武家屋敷町から香林坊の辺りを歩きました。
雪から塀を守る薦掛けがされておりこの季節ならではの風景が続きます。
武家屋敷町の土塀
「長屋門」といって昔のお屋敷の玄関には中間(召使い・従者)住んでおり反対側には馬が繋がれているなどそれはもう立派です。
長屋門
四日目のお昼は地元の人気店「グリルオーツカ」さんにしました。
こちらの名物は「ハントンライス」です。
「ハン」はハンガリー
「トン」はフランス語でマグロだそう。
...で?って感じで説明になってない説明を受けたので書いておきます 笑
上に乗っかってるのはカジキマグロと海老のフライです。半熟の薄焼き卵にケチャップとタルタルソースがかかっています。
中はこんな感じ。ケチャップで味付けしたバターライスですね。刻んだ玉ねぎが入ってました。値段は800円とかそんな感じでしたがボリュームがすごい。
スモールサイズにしとけばよかった。
想像がつきやすい味ですがなかなかいけますよ。
一休みするべく向かったのはこれまた和菓子の名店「諸江屋」さんです。
諸江屋 にし茶屋街店
本店は移転工事中でしたのでこちらへ。
いただいたのはお抹茶と上生菓子です。こちらも春らしい感じのお菓子でした。
和菓子の名店の食べ歩きは雰囲気があって好きだな。
四日目の夜はお腹がいっぱい過ぎてやめときました。一食あたりを少しづつにして色々食べようとするけど、なかなかそれも難しい。
さて最終日は朝早くに名残惜しい金沢を出て鶴来(つるぎ)へ。駅近くの役所で借りたレンタサイクルを飛ばして白山比咩神社へ行きます。
加賀国一宮の由緒ある神社です。
お昼は金沢のお茶とお米で。
電車で金沢から4時間かけて着いた先はJR東小浜駅。
ここから徒歩15分のところにあるのがこちら。
若狭姫神社(下社)
若狭国一宮は、
・若狭彦神社(上社)
・若狭姫神社(下社)
の二つで一つの一宮になります。
事前の情報では下社に神社機能が集中しており上社は無人らしいことは把握していました。なので時間的に余裕があるうちに下社にお参りしたのですが
「御朱印は書いてない」
という書き置きが。
そして誰も社務所にいません。
sin-x@sin_x0430
小浜まで来た。若狭湾の近く。ここで2社、一宮を参る。早速下社で御朱印ないことが判明、しかも誰もいない。◼️若狭姫神社(下社)Wakasahime-jinjya Shrine若狭姫神社は二宮であるが、上社である若狭彦神社… https://t.co/7oTfKtAgtG
2021年03月07日 15:51
若狭姫神社 社務所にて
もしや上社でもらえるように変わったのでは??
という希望を胸に上社に向かいますが、
若狭彦神社(上社)
写真では分からないですが着いた時に「これはないな」と分かる感じ。
荒れてしまって行き届いてない管理などからしてそんな感じだったのですがやはり無人でした。
sin-x@sin_x0430
ヤバい、ここは社務所自体がない...下社に戻るか◼️若狭彦神社(上社)Wakasahiko-jinjya Shrine若狭一宮。若狭彦神社は下社である若狭姫神社と併せて一宮とされる。宗派:神道祭神:彦火火出見尊(ひ… https://t.co/xfIA0u7YjX
2021年03月07日 16:12
御朱印は宮司さんの考え方次第であり書かないと判断されたことに異論はありません。どのような理由があるにせよお参りしたことが重要なのであって御朱印はまた来た時に、ということで神社を後にしました。
sin-x@sin_x0430
若狭一宮の2社は現在御朱印は無いということでした。宮司さんの手間にもなるからね。また再会されたらいただくとしよ。現在 全国一宮 51/109社🤗(緑...参拝済み)隠岐とか壱岐とか行くのが楽しみだわ。 https://t.co/rpDrboOLaw
2021年03月07日 17:01
金沢は数えてみたら実に28年ぶりに行きました。
その時は学生か。
久しぶりに行った金沢はとてもよかった。
距離的に無理がないギリギリのところなのでまた思い立ったら行ってみたい。
そんな感じの5日間でした。
関西圏は緊急事態宣言が解除されたこともあり金沢まで観光に行ってきました。
三日目の朝はモーニングから。
こちらは金澤屋珈琲店。雰囲気も良く朝は雨がパラついていたのもあり雨宿りを兼ねてのんびり。
ホテルの朝食もいいけどカフェのモーニングもなかなか良いね。
金澤屋珈琲店
しかし、バターと餡のマリアージュはたまらんなぁ。
カロリーは高そう... 笑
そこから歩いて尾山神社へ。
尾山神社は前田利家と芳春院(まつ)を祀った神社で創建自体は新しいですが、美しい神門が観光名所となっています。
梅と雨に濡れた参道が落ち着いた雰囲気でした。
桜の季節も美しいんだろうと思います。
sin-x@sin_x0430
雨模様ですが金沢は雨もまたよし。まずは尾山神社にて御朱印をいただきました。◼️尾山神社Oyama-jinjya Shrine加賀藩祖前田利家を祀った神社。ギヤマンのステンドグラスを持つ神門が特徴。国指定重要文化財。宗… https://t.co/HGDFhLHD9Z
2021年03月06日 10:02
続いてお昼を食べに移動です。
バスで20分ほど行くとある「第7ギョーザの店」。
ここは地元の人気店とのことで教えてもらったので行ってきました。
金沢城から距離があって観光エリアから外れるため間違いなく地元グルメ。
チラリと見た感じではたっぷりのお湯で茹でたあと揚げる感じでした。
カリッとした皮の食感とぷりっとした中身がジューシィー、焼き餃子と違って独特でしたね。美味い!
そこから温泉に入ったり100円バスに乗ったり。歩きではカバー出来ないところを雨も降ってたので便利だったな。写真はありません。
夜は近江町市場をぶらぶらしてパック寿司が安くなってたのでこちらで晩飯に。
サバ寿司とマグロの軍艦合わせて700円。
予定ではこの日に帰るはずでしたがお城の西側も散策したくなったのと、お参りする神社の都合で2泊追加することにしました。
→続く