すさて住宅街の薪ストーブ暮らしの我が家。


薪は購入が基本。


近所の材木屋さんから購入して配送してもらうけど、私の趣味で高いけど人工乾燥の薪を楽天でちょくちょく購入している。


今年もいろんなお店の薪を買わせてもらったニコニコ

どれもよかったけど、早くも来シーズンに向けて購入戦略を練っておくニヤリ


冬になって一気に買うと購入金額がまとまった額になり、夫からのチェックがはいるので知らんぷり1年かけて分散して購入する(笑)


焚き付け材はこれ。

保存性と火付きの良さで今、1番のお気に入り。

値段もお安くなっているお店もあるからまた購入時に色々探してみよう。1シーズン何箱必要かな?

とりあえず来シーズンはとりあえずは10箱用意してみよう。



大割の薪はこれを買う。

この薪、長持ちして薪の投入回数が少なくてよかったニコニコ


たまたま探してみたらこれも見つけて気になるところ。お試しで買ってみる、、かなぁ?

写真だと人工乾燥っぽいけど実際どうだろう?


ツリーワールドさんの薪もお気に入りニコニコ




あとは桜の薪を楽しみ用にニコニコ


マッチはユーコのロングバーンマッチが好き飛び出すハート

やっぱり長い方が使いやすい。

ユーコのは軸がしっかりしていてマッチをする時に折れないのがいい。


別のロングマッチは軸が弱くてマッチをする時に折れやすくて使い辛いんだよねー凝視


着火剤は結局これ一択。


着火剤とマッチが一体になってるのもいいんだけど、マッチを擦って着火剤に点火するという楽しみが出来ないのが少し寂しいの爆笑




ちなみにファイヤーライターは、今のところ、2個セットのものをDCMオンラインで店舗受け取りにして購入するのが1番お安いにっこり


そんなところかなー。

毎月1万前後の予算で、3月から購入開始してみよう。


薪ストーブ用品だけで12万はいっちゃうよ驚き


くれぐれも夫にはバレないようにしようニヤリ