完全なる愚痴です
妊娠してから小さい子を育ててる育休中、接する人に優しい人が多くてすっかりそのペースに慣れきってしまっていた今日この頃。
ついに厳しい社会に出ていくための準備をしないとなーって思う事がありました。
なんて事はない、子供を静かにさせて下さいと注意を受けただけなんだけどね。
改めて自分が豆腐メンタルだった事も思い出したわぁ。
そんな注意をしてきたのはピアノの先生。
長女ちゃんのレッスンの付き添いで次女ちゃんも連れて行かざるをえなくて。
普段なら次女ちゃんはお家でお留守番してるんだけど、生憎夫は土曜日出勤で居なかったから連れて行くしかなかったんだよねー。
さらに言うなら、長女ちゃんがレッスンを受けている間、次女ちゃんは普通に(?)遊んでいた程度で、何も大きな声を発したり特別騒いだわけでもなく。
興味のある方に行こうとしたからそれを止めたり、しーっとしようね、と注意も頑張ってしていたさ。
そうしたらまぁ、先生に、静かにさせて下さい💢
と怒られた訳ですよ。このくらいの子でも言えば伝わりますから、だって。
はい。
そんなんしるかーーって思いましたとも。
そもそもそんなにうるさくしてないし、一歳時にそんな言って聞くようなら苦労はせんっちゅーに。
お家でよっぽど上手い事やらないとそんな聞き分けのいい子には1歳では難しいんじゃない?って思いましたとも。
世の中に溢れる育児書はなんなん?
そんなんできたら苦労しないっての、と心の中でぶちぶち切れまして。
なんなら長女ちゃんもピアノ教室変えようか検討するぐらいに怒りが収まらず。
うん、この先生子供嫌いなんじゃない?と思わずにはいられませんでした。
豆腐メンタルのワタクシ、今まで優しい世界で過ごしていましたので、耐えられませんでした。
もやもやしてるから、ブログに書き出してスッキリさせる。
昔の自分なら、もっと育児頑張らないとって自分を追い詰めて自滅していたけど、こちとらもうアラフォーバリバリのおばさんじゃい。
自分の能力を超えて育児はできない
私は私のできる範囲でやるだけよ、と開き直ります。
頑張る事なんてとうに手放したゆるゆるおばちゃんですから。
ここは一つ、そんな人と関わらないよう戦略的撤退を考えたいと思います。
お金払ってまで不快な思いする必要ないよね。
たかが子供の習い事。
はぁーー育休中に完全なる社会不適合者になってしまったかのぅ
ハイカカオチョコレートでも食べて気分転換