寝室の起床時のエアコンの温度を21℃設定にして予約したら暑くて目が覚めた。目が覚めた時に寒いのが嫌だから起床時間ギリギリのタイマーでよかったはずが、入りタイマーの設定時間を間違えたっぽい。

小さい部屋だからそんなに気合を入れて前倒しの予約は必要なかったみたい。


うーーむ。室温18℃で夜通しの連続運転してみようかしら?


今季一番の寒気がきていて我が冬季乾燥地域でもここ一番の寒さになっているけど、エアコンつけなくても眠れてるんだよなー、、。敢えて付ける必要はないかな?


寝る時の温度の最適解が欲しい。


高気密高断熱住宅なら18℃でずーーっと運転させるのかしら?寝る人はいいけど、他に起きている人がいたらどうするのかしら?

起きているなら18℃って少し寒いよね?リビングとかで寛ぐなら21℃ぐらいは欲しいところ。


と、我が家は中気密中断熱だからいまだに未練たらたらでこんな事思ってしまう知らんぷり