実家はよくある団塊世代が購入した建売りで、注文住宅でもなんでもないし、設備とかもごくごくフツーの家で収納も標準的な物が付いていた。
そこで暮らした経験から、背の高いところにある収納は使わないことを学んだ。そして掃除が大変な事も。
そんな経験から、自分のおうちでは高いところに収納は作らないと心に決めたし、他にも凹凸があったり窓が多かったり複雑な設備が多い家にすると掃除が大変だからできるだけシンプルに、掃除のしやすい家を目指した。
その結果、窓を削りすぎて危うく部屋ではなく納戸となってしまいそうになった。いくらなんでも(窓が必要な部屋に)窓なしは危なかった
指摘してくれた設計士に感謝
そんな我が家のキッチンの収納は少なめになっている。これをどう整えるのかが難しいんだよなー。
収納に入りきらなかったものがカウンターの上に溢れています。
理想と現実はやっぱり違うなー。
難しい
ここでセンスがあれば上手い事まとめるんだろうけど、悲しいかな、センスは壊滅的です
細かいところまでトータルコーディネートしてくれる住宅メーカーを選ぶべきだったかな?
この通り↓天井には収納をつけていない。
そしてカウンターの上は物が溢れている
さて、ここまで書いておいて、この記事はマイルールに分類するかキッチンに分類するかどちらにしようかな。