二通りのプロフィールページ活用法 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

二通りのプロフィールページ活用法

今回はフォローした人のプロフィールページを、あなたは確認して活かしていますか? と言うお話しです。

ご自分のツイッターのプロフィールページに関しての事は、こちらの記事に詳しく書いてありますので参照してください。



ボクの意見では、フォロワーを増やす時は属性を絞らず、ある程度フォロワー数を増やす事に重きを置いて、作業するように書いて来ました。

そして、それは今後も変わらないと思います。

ですから、フォローする時に一々フォローした人のプロフィールは確認しません。

ですが、リフォローしてくれた時に送られて来る承認メールに、挨拶を返すだけでは無く、その時にもうワンステップ上の対応がある事も事実です。

コンサルの席では良く言う事なんですが、今日はその事をシェアしようと思います。



自分がフォローして、相手もフォローを返してくれる事を「リフォロー」と言いますが、このリフォローしてくれた時に、通知のメールが届きます。

その時に、相手の属性に合わせた挨拶文をいくつか作っておいて、返信するように書いて来ました。

その時に、プラスする作業が実はあるのです。

挨拶文を選定するために、相手のプロフィールを確認するのですから、顧客になり得るかどうかとか、顧客へと育った場合に上客になり得るかどうかと、条件別にリスト化して行ってください。

そして、少なくとも日に一度とは言わず二度三度とチェックしてください。

チェックするポイントは、「助けを求めていないか?」と言うことです。

相手が困っていて、あなたがアドバイス等で助けられる事であれば、積極的にサポートしてあげてください。



実例のひとつとして、パソコンのDELLはフォロワーさんのつぶやきを注視していて、DELLのパソコンの事で困ってツイートしている人に、DELLの方からアプローチを掛けてサポートしています。

このサポート体制が馬鹿受けで話題になっているのです。

「ツイッターで愚痴ったらDELLから連絡が来て、サポートしてくれた!」

これと似たようなつぶやきがいくつもツイッター上で流れるんです。

口コミの原点、良い物はどんどん伝播するのです。^^

それに、助けられた人は確実にファンになり、濃いお客様になります。



ですから、あなたもリフォローの通知メールを活かして、ビジネスの現場に落とし込んでください。

挨拶文を送ったり、リスト分けして対応すると言った事は、上手く行っている企業では当たり前に行っている事です。



今後は、あなたをリフォローしてくれたフォロワーさんのプロフィールを注視する事、忘れないでくださいね。


今回も読んでくれてありがとう。