ツイッターをビジネス用に育てる | ツイッター集客のテクニックラインナップ

ツイッターをビジネス用に育てる

今日は友人からツイッターの有効活用に関して質問があったので、返事した内容をあなたにもシェアしますね。^^



● 質 問

ツイッターは興味はあるのですが、有効活用の方法が良く分からないんですよね。

例えば、ある有料情報を販売するサイトに人を呼び込みたい場合、どうすれば効果的ですか?



● 返 事

ツイッターによる「有料コンテンツサイト」への誘導ですが、まずはフォロワーさんを増やしながら、親しくなって行くコミュニケーションをとる必要があります。

最低限、フォローしてくれた方の通知メールにはお礼を言うとかですね。


その上で、ツイッターのつぶやきで、素の◯◯さんを出す必要があります。

硬い内容ではフォロワーさんが返事しづらいからですね。

そこら辺は「RT(リツイート)」の仕方をマスターすると、スムーズに行くと思います。


ツイッターの場合はメルマガ同様、キャッチが良ければリンクをクリックしてもらえます。


結局のところ、フォロワーさん達に◯◯さん自身を理解してもらうために、日々のつぶやきで人間性溢れるつぶやきをしておく事。


そうすれば、広告宣伝を入れても信用されて問題無く集客出来ます。


例えば、◯◯◯◯のサイトがありましたが、普段から◯◯◯◯の事もつぶやいておくと良いと思います。


それから、まずはフォロワーさんを万単位にする事です。

フォロワーさんが少なくては仕掛けが活きて来ませんから。



● エピローグ

ツイッターでの集客を考える場合、普段のつぶやきを通じて、フォロワーさんへ自身を伝える事をしておくと、宣伝を載せてもスムーズに受け取ってもらえます。



例えば、ラーメン屋さんだった場合、お店の情報、メニュー内容、新作情報などの伝えたい事以外、自身の私生活や考え方、及び、ぼやき、独り言、…、ここら辺を織り交ぜて行く事が重要になって来ます。



よく「何をつぶやいていいか分からない」とか、「自分の内面はつぶやけない」と言う人がいますが、ビジネス用のツイッターの目的は何かをきっちり理解しましょう。



ビジネスツイッターの目的は集客です。

それがリアルの店舗であれ、ネットショップの1ページであれ、そこへお客さんを呼び込むのが目的です。



そうするために必要だと思われるものは、自分の感情がどうだこうだ言わずに、まずはやってみましょう。

やってみた上で、「自身の事は無くても大丈夫」と思えば止めれば良いですよね。



ツイッターはコミュニケーションメディアですから、フォロワーさんのフック(興味)に引っ掛かるものって、真面目な情報から愚痴まで…、フォロワーさんの今の状態が反映された上で反応されるんです。



ですから、RT等しないで情報を流し続けると言う人がいても良いんです。

ただし、フォロワーさんが増えなかったりするので、それなりの覚悟が必要なだけです。



それよりも、フォロワーさん達とのコミュニケーションを楽しみながら、運営した方が楽しいじゃないですか。^^

それには自分から、自分自身のさらけ出せる部分を、見せて行きましょうって事です。



初めは親しくなってくれるのは少数だと思います。

リアルの友達が反応してくれるだけかも知れません。

でも、続けて行くうちに徐々に「RT友達」が出来て来ます。



その「RT友達」はきっと、あなたの宣伝を自分のフォロワーさんへRTしてくれるでしょう。

あなたが友達のために何かに協力するように…。



ツイッター上の友達でも、同じ事が起こります。ですから、あなたが親しい人とやりとりをする感覚で、ツイッターも運用して行ってください。





余談ですが、ボクが「右手が痛い」とツイッターでつぶやくと、「50肩じゃない?」とか「神経痛?」とRTされます。


でも、ボクがテニスをやっている事を知っている人は、「手打ちになってるんじゃない?腰を回さないと…」などとRTしてくれます。


これって、長い事フォロワーさんでいてくれるから気付いてくれた事ですよね。

ボクの日々のつぶやきを見ていてくれたから、テニスをやっている事も知っていてくれたんだと思うんです。


ツイッター上でしか会話しないツイッター友達。

その人達が将来、お客さんになってくれたり、一緒に口コミであなたの宣伝を手伝ってくれる人になって行くんです。


そんな人達をたくさん作って行くのが、ビジネスツイッターの醍醐味ですね。^^


コンサルのお申込み・お問い合せは