Twitter内の情報を検索する2種類の方法 | ツイッター集客のテクニックラインナップ

Twitter内の情報を検索する2種類の方法

今日は「ツイッターの検索機能」についてです。

あなたがツイッターを始めている人だとして、あなたとボクは「同じサイト」の「フォルダ」どうしなんです。

イメージ出来ますでしょうか?



ツイッターのアドレスは、「http://twitter.com」ですね。

そしてボクの個別URLは「http://twitter.com/simpledesign」です。

あなたもボクも「twitter.com」の下層に位置するものどうしなんです。

それが全世界で1億人もいるのですから、なんと馬鹿でっかいサイトでしょうか…。



その全世界1億人のつぶやきの中から、あなたの欲しい情報を捜せるんです。

これって、気付いてみるとすごい事でしょう?

それもインターネット上のgoogleやYahoo!と違って、情報の鮮度が確認出来るのです。



例えば「失恋なう」で検索すると、1ページに20個の「失恋 なう」を含んだつぶやきが表示されます。

それも、上に行けば行く程、新しく新鮮なつぶやきと言う条件付きです。

つまり、あなたが「今、失恋して悲しかったら」、ツイッターから同じ状況の人を探して、仲間と出会えるんですね。



また、「牛丼なう」で検索すると、世界中の牛丼屋で「牛丼なう」とつぶやいている人と出会えますし、アメリカでは「旅行なう」で、出掛けている家を探して、泥棒が活用していると言う事例が報告されているようです。^^



ツイッターの検索窓は、通常の検索と使い方は変わりませんが、検索結果が「http://twitter.com」の中から抽出されると言うことですね。

それも、新鮮なつぶやきから表示すると言う条件付きです。




また例えば、ツイッター内の内科医さんを探す時、ツイッターの検索窓に「内科医」と入れる方法と、googleやYahoo!に下記のように入れる方法があります。

site:twitter.com intext:"bio * 内科医"



この2つの方法の違いは、

前者は「内科医」と言うキーワードが入っている「つぶやき」を探し、後者は「名前」や「プロフィール」内の「内科医」を探すところです。

ですので、検索の精度という点では後者の方(googleやYahoo!)が高いです。



さらに、千葉に住んでいる内科医を探したい場合は、

site:twitter.com intext:"bio * 内科医" intext:"Location * 千葉"

と入れます。

そうすると、ツイッターの「現在地」の情報も読みに行きますので、より絞り込んだ情報を探す事が出来ます。



どちらもツイッター内の情報を検索する方法ですが、あなたの目的によって使い分けてくださいね。