twitter・プロフィールでアクセスが変わる | ツイッター集客のテクニックラインナップ

twitter・プロフィールでアクセスが変わる

ボクのツイッターですが、順調にメディアとして育って来ています。

もしあなたが、ホームページにアクセスが流れなくて困っているなら、ぜひ、ツイッターとの連動をお勧めします。


そこで、今回はツイッターを始める人のために、「プロフィールページ」の作り方を、経験則を基にお伝えしようと思います。


まず、ツイッターはあなたが考えているよりはるかに検索に強いです。

ですから、あなたのホームページへの連動や、あなた自身のブランディングをお考えなら、きっちり「プロフィールページ」を充実させてください。


まずは「アイコン」。

わが日本と海外では、アイコンに関しては大きく違っています。

海外はほとんどが実写顔出しアイコンですね。

もしくは小さな全身写真であっても、自分の写真です。

それが、日本になると「何でも有り」になっています…。

確かにアイコンは個人の自由です。^^


しかし、ビジネスで利用する場合は、信頼・信用を勝ち取らなければならないのですから、「顔写真」が望ましいでしょう。

企業の公式アカウントの担当であれば、会社のロゴでも良いでしょう。



次は、右側最上段の「名前」。

あなた自身のブランディングを行っていたり、他のサイトで本名を出している方は、必ず「本名」にしましょう。

何故なら、ツイッターは全世界で1億人が登録するサイトに育っているので、googleやYahoo!にメチャクチャ強くなっています。


既にツイッターを始めて、そこそこ育っているだろうと思われる方は、ツイッターの「名前」のところに入れてある単語で検索してみてください。

メジャーなキーワードでない限り、上位に出て来るはずです。

本名を使われている方は、1位の可能性が高いですよ。^^


ここは最大文字数が18字まで使えますので、「本名」にプラスして「強み」をアピールする事も出来ますね。


また、この「名前」の部分に「店舗名」「サイト名」を入れる事も可能です。

名前よりも店舗名を売りたい場合は「店舗名」にしましょう。



次に「現在地」。

ここはネットショップだけの方は、県名、市名レベルでオーケーですが、ネットショップ等のホームページだけでなく実店舗も運営されている方は、お店や会社の住所をきっちり表示させましょう。


先程もツイッターは検索に強いと書きましたが、ネットユーザーが「お店のジャンル」+「地名」で検索した場合を想定し、きっちり書き込んでおく事で来店の可能性が高まるのです。


例えば、わたしのお気に入りのネットショップさんに、「コーヒー豆通販 Coffee SAKURA」さんと言う、焙煎仕立ての豆を送ってくれる通販のお店があります。

こちらは、実店舗も営業していらっしゃるので、住所も地番迄書かれています。

コーヒー豆通販 Coffee SAKURAさんツイッターページ


「コーヒー豆 瀬戸市みずの坂」で検索してみてください。

Googoleなら「googleマップ」で表示もされ、通販サイトもツイッターページも5位以内で表示されています。

$twitterでアメブロへ集客する。50を過ぎてからのチャレンジ!








※画像をクリックで拡大します


あなたの既存サイトも実店舗も、ツイッターと連動させる事で、上記の「コーヒー豆通販 Coffee SAKURA」さんと、同じ状況に持って行ける可能性が高いのです。



3つ目の「Web」。

こちらはホームページやブログを持たれていたら、必ず載せてください。

特に、ツイッターを集客メディアとして使われる方は、1ページ物でも良いのでサイトは必須です。


確かに、ツイッターオンリーで集客も完結出来ます。

ダイレクトメッセージ機能を使ってコミュニケーションをとれば、成約に繋がる場合もあるでしょう。

しかし、「140字」では上手く伝えられないものもあります。

ですから、ツイッターが切っ掛けのユーザーに、じっくり見てもらいたい要素はサイト化しておきましょう。


また、ここでも「質」の話になるのですが、ツイッターで交流し、ある程度親密になったユーザーが、あなたのツイッターに載せているサイトから商品を購入しようとした時、あまりに素人っぽいサイトでは、ここ迄培った信頼が崩れる可能性があります。

お金をかけろとは言いませんが、商品を販売しているサイトなら、それなりのレベルを維持しましょう。


美味しそうなラーメン屋の店主と、ツイッターで親しくなったとして、そのお店に行ってみたら、入るのも恐い程汚い店だったらどうでしょう?


既存のサイトをネットショップにする時も、安価なサービスがありますので、それなりのサイトにして、ユーザーを逃がさないようにしましょう。



最後に「自己紹介」。

ここは、160字使えますので、字数を目一杯使って作りましょう。

何故なら、フォローしたり、フォローされたりした時、あなたの人となりをチェック出来るのは「プロフィールページ」だけなのです。


そして、あなたに興味を持ってもらうためには、「共感出来る部分」をたくさん出してあげる事です。

人間は環境や思考回路が近い人に安心するようになっています。

ですので、ビジネスに関する事以外の趣味・嗜好や、プライベートな活動等、本来のビジネスとは関係無いと思われる部分でも良いので、より充実させて書く事をお勧めします。


さて、あなたのツイッター、どこまで作り込んでいましたか?