煩悩は常識を持てば消えて行く | ツイッター集客のテクニックラインナップ

煩悩は常識を持てば消えて行く

なかなか人生が上手く行かなくて、「四苦八苦(四九八九)」している。

こう言う状況は、煩悩にどっぷりはまってしまっているからですが、「煩悩」と「四苦八苦」はイコールなんです。

四×九+八×九=108

ねっ?!

食欲、性欲、物欲、名誉欲・・・・・

あなたを悩ます欲望は108も存在しています。

だから、気付いていなくても、どれかに捕われているかも知れません。

と、言うか、上昇志向自体が煩悩ですから、確実にいくつかの煩悩を背負っているはずですね。

煩悩に捕われると、自己中心の思考になりますから、行動の判断基準を間違えやすくなります。

だから、上手く行かないと言う結果になります。

では、煩悩に捕われなきゃいいだろうってことになりますが、生きて行くために必要なことが全て、欲求に繋がっています。



例えば、意識していなくてもお腹はすきますね?

そこで、あなたはお腹を満たすためなら「何でも良い」ですか?

どうせ食べるなら「あれ!」「これ!」とメニューが浮かびますね?

それ自体が「欲求」なんです。

では、その欲求によって間違いを冒さないための方法は・・・

まず、「常識を持つ」ことなんです。

常識とは「最大公約数」的思考方法。

例えば、100人中99人が、「車道は危ないから、歩道を歩こう。」と思っているのに、「広い方がいいから、車道を歩こう。」と自分の思いを通す。

前者が「常識」であり、後者は「非常識」です。

つまり、常識と言うものが、欲求を押さえる役割を果してくれるのですね。

では、さらに進めて「常識とは何か」。

「集団生活を円滑に行うテクニック」

つまり、嫌われずに受け入れてもらうためのフィルターみたいなものですね。

「常識」と言うものを各分野で数多く持っていないと、自分の思いだけがストレートに表現されてしまいます。

その思いが周囲の人に喜んで受け入れてもらえるものなら良いですが、自己中心的なものだったとしたら・・・・

常識と言うフィルターを通すことで、思いを制御することが出来ます。

全てにおいて「常識」は持つべきですね。

常識を踏まえて思いを伝えて行く。

そうすると全部、思いやりに溢れた行動になってしまうのです。



ここで、先日いただいた「相互リンクの依頼メール」の話をしましょう。

(送ってくれた方のデータはふせますので了承してくださいね)


ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Webご担当者様

はじめまして、この度貴サイト様と相互リンクさせて頂きたく

メール致しました。

良かったら相互リンクさせて頂けませんでしょうか?

御サイト様のリンクは、下記URLより確認出来ます。

(サイトURL)

相互リンクして頂ける場合は、下記内容でお願い致します。

タイトル:○○○○

URL:サイトURL

紹介文:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

また、相互リンクして頂けない場合は、お手数ですがその旨を

ご返信頂ければと存じます。相互リンクして頂ける場合は、

リンクして頂いたページを教えて頂ければそのページにもさらに

こちらからリンクさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

○○○○○○○○

管理人

(サイトURL)

(メールアドレス)

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



いかがですか?

あなたなら相互リンクしますか?

わたしの返事です。



ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○○○○管理人様

相互リンクのお誘いありがとうございます。

お誘いいただきましたが、今回はご辞退させていただきます。

理由は下記の通りです。

■宛名に当サイト名が入っていない。

■本人が名乗っていない。

■定型文である。

定型文を作ったことで、ご自分の中には納得出来るものがあるのでしょうが、受取る側は不快感を持ちます。

まして、今まで頑張って相互リンクのお願いをして来た人は特に。

定型文を使うことは悪いことではありませんが、せめて、サイトの感想、自分が名乗る、

定型文を感じさせないようにカスタマイズしてから送る、

これくらいはしないと返事は来ないと思いますよ。

まして、このお誘いに乗って来るサイトは、ページランクも付いていないようなサイト運営者ではないでしょうか。

きついこと書きましたが、これからサイトを育てて行くためにも、相互リンクを効率良く達成させて行くためにも、

マナーは必要だと思い、ご提案させていただきました。

改善されましたら、再度相互リンク依頼を送ってください。

その時は、喜んでお受け致します。

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この後、数時間で再度メールが届きました。



ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホームページSOS

Webご担当者様

はじめまして、この度貴サイト様と相互リンクさせて頂きたく

メール致しました。私自身、アフィリエイト初心者なので

大変参考になるサイトでちょくちょく覗かせて頂きたいと

思っております。

良かったら相互リンクさせて頂けませんでしょうか?

御サイト様のリンクは、下記URLより確認出来ます。

(サイトURL)

相互リンクして頂ける場合は、下記内容でお願い致します。

タイトル:○○○○

URL:サイトURL

紹介文: ○○○○○○○○○○○○○○○○

また、相互リンクして頂けない場合は、お手数ですがその旨を

ご返信頂ければと存じます。相互リンクして頂ける場合は、

リンクして頂いたページを教えて頂ければそのページにもさらに

こちらからリンクさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

○○○○○○○○

管理人 ○○

(サイトURL)

(メールアドレス)

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



しっかり、わたしのサイト名、感想、メール送信者氏名が入ってます。

わたしの書いた、きつい文面のことには触れていませんが、きっと理解していただけただろうと思い、2サイトからリンクを飛ばして、ご連絡しました。

また、数時間後、リンク確認のメールが届きました。

今度は定型文ではありませんので、ご本人の温かみ誠実さ溢れる文面です。

この相互リンクの依頼メールを送ってくれた方は、相互リンクの基本はちゃんと出来ていらっしゃいます。

先にリンクを貼ってから「依頼のメール」を送っていますからね。

「先に与える」を実践しています。

ですが、メールの常識の「ある部分」が抜け落ちていたんですね。

それで自分の欲求がストレートに出てしまっていたのです。

メールにも常識があります。

アフィリエイトにも常識があります。

ホームページにも、情報販売にも常識があります。

このそれぞれに対する「常識」が無いと、いつまでも気付かないまま、稼げない状態が続きます。

では、どうすれば上記のインターネット関連の常識を持てるのか?

数、時間を費やすことです。

常識は自分で気付いて行くから、身に付くのですから・・・。

子供が社会の常識を身に付けながら育って行くように、大人であっても新分野では子供ですから、間違ったら直せばいいですから・・・。



わたしも始めた当初は、分からないことだらけでした。

今、思い返してみると、非常識なことを一杯やっています。

でも、結果が出なかったり、悪かったら、他の方法を考えたり、捜して来たり出来るのがネットの良さですからね。

自分から動いて情報交換出来る友達を作ったり、教えてくれる人脈を持ったり、相談出来るメンターを持つことで、大きく変わって来ると思いますよ。

煩悩は常識で消せるんです。^^