誤解されている…整理収納の仕事 | 整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

シンプルにしたら、次のステージが見えてくる。。。
をモットーに、モノを厳選しつつ、お洒落な空間を目指します。
日本収納検定協会理事。整理収納アドバイザー1級認定講師。収納王子コジマジックのスタッフ。

梅雨ですね。。。カラッとしないとお掃除する気になれなくて困りますショック
 
さて、表題の件。
「整理収納アドバイザー」や「収育士」という肩書で仕事をしている私ですが、皆さんに仕事について正しく理解していただけていない・・・と、日ごろから感じており、私の講座の中では必ずどの様なことを目的とし、どの様なことをする職業なのか、ということをお伝えしています。
 
「整理収納」と「お掃除」 を同じと捉えられている方や、「整理収納や片づけ」を、「散らかっているモノを収納庫の中に戻すこと」 だと思っている方、「整理収納や片づけの仕事」と「不要品引き取り(廃棄)の仕事」を同じように捉えている方がとても多いと感じています。
 
住む人、働く人が、より生活しやすくなるようモノ全体を見つめなおし、動線を考えた家具配置をし、環境改善(あくまでもその家庭や職場に合わせた) をする仕事です。
 
まだまだ、私達の社会への発信が弱いのかもしれません。
職業の認知度アップが大きな課題です。。。
 
 
また先日、私の職業を知ったある男性から、「・・例えばさ、読んでいないけど持っているだけで嬉しい本とかもあるわけよ。」 と言われました。
もう一人の男性からは、「俺たちまで片づけられちゃうぞ~(笑)」 と言われました。
かなりショックでした。
 
私達の職業は、『全ての家を片づけようとしている』 『強制的に片づけようとしている』 と思われているのだと感じました。
あくまでも、「片づけたいけど片づけられない」 「もっと暮らしやすくして欲しい」 と思っている方達の家の片づけをサポートしているのです。
また、捨てることを勧めたりはしないし、ましてや「持っていたいモノ」ものは手放さなくていいとお伝えしています。
 
誤解を生むような伝わり方をしていることは悲しいです。
仕事の内容もまだまだ知られていないのです。
私達の力不足ですね。
もっと皆さんに正しく知っていただけるよう、更に精進します。
 
 
↓今日通った海軍道路。桜並木。

 
 

お申込み受付中です  

    ↓

*****************

整理収納アドバイザー2級認定講座

・7月3日(水)

横浜市栄区民文化センター リリス

→ 詳細・お申込ページ

 

 *****************

■HOMEサロンセミナー(自宅セミナー)

・下記ページに日時希望を書いて下さい

講師自宅→お申込み後詳細連絡

                 →詳細・申込みページ

 

*****************

■収納検定・収育関連資格

一般社団法人 日本収納検定協会

詳細・お申込→日本収納検定協会HP

 

*****************

■整理収納サポート(片づけサポート)

・ご希望日をお知らせください

お客様宅にて

詳細・お申込み→お申込みフォーム

 

*****************

■整理収納セミナー(出張セミナー)

・ご希望日をお知らせください

詳細・お申込み→お申込みフォーム

 

*****************

■収納スタイリングご依頼

・企業名、ご希望内容、ご希望時期などをお知らせください

詳細・お申込み→お申込みフォーム

 

 

 

お申込み、お待ちしております(^O^)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村