先日、衣類乾燥機を捨てて、代わりにカラーボックスを乗せた という記事をアップしました。
でも、収納する物が無く、隣りのスチールラックにもそもそも大した物は収納していなかったので、「 どうしようかな・・」 という気持ちでした。
そこで 思い切ってラックを処分することに





やっぱり間が抜けてるので、そこに 掃除機を置いてみました。
洗濯機の排水ホースが見えるようになり、ジャバラにホコリがたまっていたので・・・掃除。



そしてスチームモップも。

よし! これでいこう

芝刈り機、掃除機、スチームモップと、綺麗にする道具をひとまとめにした感があるし~。
ちょっと、ゴチャっとしてますが、洗面との間に 袖壁(そでかべ)があるので、洗面所に入ってきても目に入らず、良いかな・・と。

これにより、前回見直した 『 廊下収納 』 から掃除機が消え、 「 掃除機の後ろのボックスから物を取る時に面倒~ 」というストレスも無くなります。
( 廊下の収納庫、奥行きが深くて棚板と折戸の間にすごくスペースがあったので、そこに掃除機を置いていたのです)



このラックは処分。

ただ、下から二つ目の布製引出し部分だけ取り外し、脱衣カゴとして使います。
洗濯機の奥にちょいと引っ掛けて。布だから、普段はくしゃっとつぶれていて邪魔にならず。

たまに、洗濯機使用中の時に夫が使うだけなので、これで十分。
また一つ、収納目的の置き家具が減りました


もうこれ以上、減らせる置き家具は無いです。( ダイニングの食器棚2つ、子供室の本棚・オモチャ棚のみ )
洗面台の下の引出しは・・・特に見直す必要も無さそうなので、無視で。
(ヘアケア用品、ストックシャンプー類、客用タオル、家族の下着を収納)




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村