吊戸棚には、ラッチが付いていても、なるべく重いものを入れないようにした方が良いです。
もちろんオープン棚なども。
昨年末、家中の物を 『 断捨離 』 しました。
その時、物が減った分、なるべく収納の上段を空ける様にしました。
まあ、取りにくいから当然ですけど。

ダイニング横にある納戸。
ビフォー


入り口から見て右手前は食品庫としています。
無印で買ったカゴが並んだ部分です。上段の方の浅いカゴは、空です。
奥のエレクターシェルフには、
無印の書類ボックスに 電話帳・趣味の本、取扱説明書、レシピなど
無印の引き出しに 文具・レターセット・保険書類・薬
黒いクラフトボックスに アルバム・工作用品・子供の通信教育
上の方、だいぶスッキリしました




この納戸、すごーく便利です。これのおかげでリビングがスッキリします。
もしこの納戸が無かったら、テレビ周りを壁面収納にするところですが、テレビ台だけで済んでます。
実は、テレビの裏側も、かなり深い階段下収納になっているのですが・・・
夫の部屋になってるんです

テレビの横の両開き扉が入り口です。収納扉なんで、高さ170CMの扉で、しょっちゅう夫は頭ぶつけてます

主に釣り道具収納と、釣りの仕掛け作り作業台。



ウナギの寝床~な部屋ですが、結構いい部屋でしょ?!




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村