包丁置き場の部分( 樹脂製 ) を分解して掃除。

汚れをためないようにするのが一番ですが、全ての部分の汚れが溜まる前に掃除するって、難しいです。
家じゅう細かいところまで全て毎日、掃除していないと、そうはいきません。
時々まとめてやっても一緒じゃないか? いや、違います。やっぱりまとめてやると、少しは落としきれない汚れは残るわけで、それが年々ちょっとずつでも溜まると思います。
毎日道具を使う度にちょこっと拭いたり、常に手にハンディモップを持って家中回っている・・・・なんてことをされている方もいらっしゃるかもしれませんね。きっとどこも汚れていなくて。。。
私はそこまではできません~

包丁差しも・・・うっすら黄ばみが落ちませんね

買い替えるほどまでに汚れるのを、少しでも遅らせるようには綺麗にしておこうと思います。
( 家電などもね。)
そして、子供の部屋のオモチャを見直しました。
今回は下の子にも自分一人でやらせました。
ビニール袋2つ( 可燃ゴミと不燃ゴミ用 )渡して、不要なモノを入れさせました。
前に一緒にやっているので、ちゃんと一つ一つのカゴの中身を全部出して選別しているようです

娘の方は、自己流でやってしまっているので、案の定少ししか不用品は出ず。
でも、今は自分で自分の部屋の管理をできるようになったことだけで、私としては満足することにしています。
今回出た不用品。

次は塾や学校のプリント・テキストを整理したいと思います。



にほんブログ村

にほんブログ村