その前にちょっと紹介。入居当初の写真ではありますが、キッチンカウンターの下は、アイランド側も含め全て引き出しです。キッチンは 『CUCINA』というメーカーのもの。
引き出しレールは、住宅メーカーのキッチンでも採用されているブランド 『blum社』 製で、引き残りも無いし、途中からは自動で閉まるのでGood

取っ手が無くてスッキリしていて良いですが、仕上げ材がツヤなしの木目調シート(ダークグレー?ブラウン?)で、油の手跡などが落ちにくいのが難点です。光が当たると跡が見えるんです

今後検討される方は参考になさってください。


先日の記事の吊戸棚3連は断捨離後の写真です。
引き出しはというと (一部ですが)1段目




2段目



食器は、上の引き出し全開の写真の左手前4段で普段使い全ての食器を収納。(来客用はダイニング食器棚へ)
最下段だけですが・・




でも、結構捨てたり売ったりしました。
この前たまたまネットで『断捨離』の提唱者 やましたひでこさんの、キッチンの引出し最上段の写真が載ってたのですが、衝撃でした

私も調理道具は極力少なくしてます。鍋類は以下で全て。
鍋 :『クリステル社』のシリーズ 直径違いで4つ。→これはちょっと高価。一生モノ。
フライパン:イケアの365+シリーズ 直径違いで2つ。→これは安価。でもしっかりしてる。
小鍋 :イケア365+シリーズ1つ。

クリステルの鍋は高いですが、オールステンレスでいつまでも綺麗に使えていいです。共通の取り外しハンドルで持つので、収納時は綺麗に重ねられて場所もとらず。ぺちゃんこの蓋も、密閉度高いしがさばらないし。これは一生使うと決めています。
フライパンは消耗激しいので、安価なものがいいのですが、スーパーで超安い薄いのを使ってたら、底の中央が盛り上がって油が全てふち側に流れてしまうんです!どうもIHになってからなんですが・・・。
そこでイケアのフライパンに出会い、すごーく底が厚いのに安くて、それにしました!
キッチンツール、増やさない主義ですが、先日 ハンドミキサー、買いました!!
焼き菓子教室に2,3ヶ月に1度のペースで行くことにしたのですが、やっぱり習ったものは一回くらいは家で復習しなくちゃ・・ということで。 我が家には電動ミキサー、無かったんですよ





にほんブログ村

にほんブログ村