日本🇯🇵に帰国して2回目の冬
。

この冬は11月中旬頃から
薪ストーブを使い始め、
ストックしてあった薪が僅かになったので、
業者さんに薪を配達して貰いました🛻。
軽井沢町には、
貯木場が有り、
町内で伐採🪚された木が搬入され、
誰でも薪の材料を
無料で貰ってくる事が出来ます。
ただ、軽トラ🛻を持っていないと、
丸太🪵を運んで来るのは、難しいですし、
チェーンソー等の工具類も必要です。
軽井沢町周辺の薪の販売価格を調べてみると、
1️⃣針葉樹
2️⃣広葉樹
3️⃣ナラ
と大抵3種類に分けられて販売されています。
興味深い事に配達単位は、
軽トラック平積み15,000円等と表示されていて、
ここに、配達料と薪置場に並べる
手数料が上乗せされる
ケースが殆ど。

軽トラ🛻平積み?
一体どれ位の量なのか、見当も付かないので、
取り敢えず平積み1回分の広葉樹を注文

薪置場に搬入して貰い、
軽トラ平積みの量をやっと認識しました
。


これがアカシア
こちらは栗の木🌰。
購入した薪は1年半以上乾燥させてあるとの事で、
直ぐに使える薪
。

左側が2013年から積んである薪。
8年以上置きっぱなしになっていた物。
かなり水分が抜けているため、
短時間で燃え切って
しまいます。

今回購入した薪と比べると、
色の違いは一目瞭然ですね。
薪ストーブのある暮らし、
灰を取ったり、ガラスを拭いたり、
手間はかかりますが、
炎🔥に癒される毎日です💕。