今日は1日雨模様の広島。
お家仕事がはかどりそうなお天気です。

学校へ「行きたくない病」にたびたびかかり、
放課後は学校のお友達ではなく、
社宅の子と遊んでいた息子。
近所のクラスメートと遊んでおいで~と
たびたび声がけはするものの、拒否。

それがどういうことか、昨日その近所のクラスメートと帰ってきた。
聞くと、その子が息子の家をどうしても知りたい!と言って
ついてきたらしい。

そのままあがって一緒に遊びたそうにしていたけれど、
一度家に帰ってから外へ遊びに行くという決まりがあるので、
「お母さんが心配するから」と帰らせた。

近いうちに家を行き来する仲になるかも、とよろこんでいたら、
今朝さっそくピンポン。「学校へ一緒に行こう~」とのお誘い。
いつもながらやや押され気味の息子。
でもまんざらでもないようなので、
このまま仲良くなれたらいいな。
「行きたくない病」克服の日も近いかしら。

息子のペースを尊重して、気長に見守る母でいましょう。
初出勤日は今週の金曜日に決まりました。
いやぁ、どうなるかドキドキです。
動きやすい服装にお店のエプロンを着用とのこと。
学生時代に制服を着たことがないので、
初めての制服(といってもエプロンだけどね)
なんだかわくわくしてしまう私。

夏休みの預け先問題は相変わらず。
「留守家庭こども会」の申し込み条件として
週4日以上働いていること、というのがあり、
週2~3日働く私は対象外でした。

ところが夏休みの間だけでも
1日の勤務時間を短くするかわりに、週4日働くのはどうか、
と勤務先からうれしい提案が!

そこで俄然やる気になった私。
最寄りの児童館へ行って詳しい話を聞いてきました。
学区内の児童館への入会は定員的に厳しいけれど、
勤務先近くの児童館なら若干空きがあるので入会できそうとのこと。ふむふむ。

なんとかうまく預け先を見つけられそうな予感。
(つづく)
6月に入りましたね。
広島は今日1日曇りの予報。
明日から金曜日までは雨マークがついています。
いよいよ梅雨入りでしょうか。

今朝は9時前から畳と襖の張り替え作業のため
業者さんが出入りしていました。
畳は午後に、襖は乾かす必要があるため明日仕上がるそうです。

ちょうど蒸し暑くなってきて、ダニも増える時期なので、
畳の張り替えはタイムリー。社宅でありがたい。
でも持ち家だったら、そもそもダニの心配がいらない
素材の畳(もどき)か、フローリングにすると思うけれどね。

全然関係ないのですが、
昨夜トイレのレバーが突然壊れ、
水が流せなくなりました。
お風呂の残り湯で緊急対応。
今日来て直してもらう予定。

ついでに入居当時から点火に時間のかかっていた
ガスレンジもみてもらうことに。
新しいものに交換!となればうれしいけれど、
そう都合よくはいかないよね。
部品交換で直れば、ガス代が減るかしら。

作業がスムーズに運ぶように、
和室はあらかじめ家具を別室へ移動。
トイレやガスレンジまわりも片付け&お掃除。
きれいになって気持ちがいいです。
このままきれいをキープできるといいな。
仕事がめでたく決まったのはうれしいけれど、
夏休み中の子供の預け先がさっそく問題に。

広島市には「留守家庭子ども会」があり、
親の仕事の都合で小1~3年の児童が家で一人になる場合、
学区の児童館に無料で預けられる制度があります。
ただ、親の勤務がおおよそ週4以上(できれば16時まで)という条件付き。

平日昼間の仕事では当然条件をクリアできず、さぁどうしようかと。

児童館に相談したところ、昼から夕方までは誰でも自由に遊びにこられるので
(もちろん申し込み不要)、仕事のシフトを午後にしてもらって
昼から児童館で子供を預かるのはどうかとの提案。

夏休み中のシフト変更が可能か勤務先に聞いたところ、
「バイトだからなんとでもなるので心配しないで。
とにかくまずは働きはじめてからでも。
しんどくてやめたくなるかもしれないし、
まぁ大丈夫でしょう。」という返事。

うーん。
バイトといえども働くからには迷惑をかけたくないのだけれど、
全然期待されていないことにショック。
みんなそんな気軽にバイトをはじめたり、辞めたりするのかな。

まぁ、まずは働いてみて様子を見ましょう。
広島は梅雨入り間近のようで、今日は1日雨降りです。

先日10年ぶりの面接があったのですが、
無事採用されました。来月からアルバイト開始です。

出産前2006年6月に仕事を辞めてからちょうど丸8年。
久しぶりの仕事になります。

子供が小さかった時や風邪で外出できなかった時に
よくお世話になったネットスーパーでのお仕事。
平日の昼間、子供が学校に行っている間だけ。

万が一帰宅が遅れた時用に、
今回子供に携帯を持たせることにしました。
息子のテンションがかなり上がってます!