いきなりなんだ?!
そう、いきなり大きいこと言ってみました。
そう描いているのだから仕方ない。
ところで、デザインという言葉をご存知でしょうか?
「知ってるよ、芸術性、美術性のことだろう」
そう、今のデザインの基本的な意味はそれで特に
間違いではありません。
そういった場合であれば
「良いデザインだね」という言葉は純粋に褒め言葉です。
しかし、本質をとらえると間違った言葉となってしまいます。
デザインの本質、要は本来の意味は
「良い構成を工夫する」だからです。
なんとなくわかりました?
デザインという言葉そのものが良い行いを示しているということです。
その場合には、「良いデザインだね」という言葉は
「良い」が重なってしまっているのです。
一瞬で間違った言葉となってしまうのですね。
正しくは「デザイン性高いね」などになるのではないでしょうか。
なぜ、こんなことをいきなり説明し出したのかといいますと、
弊社の今年のコンセプトが「NEXT DESINGH」だから。
そして冒頭でお話した、将来デザインを象徴とするタワーを建設する
からです。
なんのために?
デザイナーを集めるためです。
良い構成を工夫する人たちのことです。
また、そのタワーが存在していることで、
日本も日々「デザイン性を高めていかなければ」と
「日本の良い構成とは?」、「良い工夫とは?」と
意識づくようにしていきたいからです。
建設場所はまだ模索中です。
日程は後日報告します。
凄いタワーになることは間違いないでしょう。
すぐ腕デザイナーが集まることも間違いないです。
あとは資本力ですか(笑)
それは目標立てればなんとかなります。
怖い方々につぶされなければ何とかなります。
最後に情熱ってやつだと思います。
よくわからないんで、本日はこの辺で終わります。