それらをマインドマップにまとめてみると
何か月か前のときと比べると項目がかなり増えた気がするな。
より手厚いサービスができるようになっている証拠でもある。
実際、起業してから数か月間商品開発の期間で終わってしまった。
それは0から起業においては登竜門であるわけだから、
別にネガティブなことじゃないんだけどね。
しかし、その甲斐あって今があるよね。
よく耐えた(笑)
更なる飛躍をするために今は新規事業のシステム開発もしているし、
今あるサービスの強化も行っている。
事実、この少人数で回しているのは結構ウケる。
早く良い人材、バイトでも全然いいのでもっと人も強化していきたい。
自分はおそらくマネジメント能力とか全然だから学びながらで
迷惑をかけることも多々あるだろうけど、それでもいろんな人と
切磋琢磨できていけたらって日々思う。
話かなりそれたけど、とにかくこの週末はマーケティング&セールスで
頭がいっぱい。
よりよい営業スタイルを築いていきたい。
ソフトブレーンは相変わらずすごいと思う。
なんなんでしょう、あの営業システムは。
あそこまではできないけど、システマチックな営業組織を作りたいな。
システマチックって聞くと、「個人の個性や魅力が損なわれない?」って
言われそう(笑)
でもそうじゃないと思う。
まず会社としての目的は利益を上げること、
その目的はズレない。(今の説明の視点は利益について)
別に会社がその人の個性をどうにかするってことではない。
だけど、システマチックにしたからといって先言った、個性を損なったりもしないと思う。
要は「守破離」ですよ。
「守」⇒まずは1~10学んだことをその通りこなしてみる。
「破」⇒「守」を実行して、結果が出るようになれば3と7を省いて実行してみる。
「離」⇒「破」を実行して、結果が出るようになれば行程を省くだけでなく自分独自のやり方を取り入れる。
こんな感じでしょうか?
最初は土台学ぶんです。
最終的はピカピカな個性が現れますよね、きっと。
そんな流れがスムーズにできる営業スキームを考えないと。
