平行学習ってしたことありますか? | 自分らしい答えの追求

自分らしい答えの追求

株式会社manebiの社長のブログ

平行学習に最近ハマっております。

勝手にそう呼んでいる学習方法です。

『平行学習って何だ?』

至って簡単!!

いくつかの分野を平行的に進めて学んでいくのだ!!

そのまんまなのです。


こんな経験ありませんか?

『一つの分野に力を入れて、没頭するものの

少し経ったら、マンネリ化してしまい

勉強スピードが上がらないなんてことが。』


ありませんか?!

僕はよくあるんですよ!!


何かと飽き症ってのもあるんですけど。

というか、僕は根っから普通の勉強が嫌いなんですね、そもそも。

学生時代はほとんど授業を寝ていましたから。

学校の机の上でよく金縛りにもあったものです。

話はそれましたが、簡単にいうと

【息抜き、気分転換の代わりに他分野の勉強をする。しかも離れている分野。】

というイメージです。

只今、取り組んでいる分野が大きく括ると以下になります。


Web
フィナンシャル
マネジメント
マーケティング
セールス


この中から、そのタイミングで2~3個同時に本を読んだりします。
(もちろん実践もしますよ)

本の冊数でいうとかなりの数を同時読みします。

飽きないためにですね。

そうすると結構進むんですよ。

しかも、平行に進めていたつもりが頭の中で交錯し、

色々な”知識マッチング”が起こるんです。

それをマインドマップでアウトプットしてみたり、パソコンにまとめてみたり。

こうやってブログで公表してみたり。

結構な頻度でブログ記事あげてますけど、

数分で文章書けます。

内容が薄いってのもありますが・・・(笑)

それは置いといて、アウトプットスピードも格段に上がるんですね。

自分の体験談で恐縮ですが、実際そうなんですよ。

学習でくすぶっている方がいらっしゃったら是非、実践してみてください。

もともと興味が無い方は実践すらしない方がいいです。

机の横に本を積み上げて、全く手つかずになり、挫折する恐れがあるからです。

でも、興味がある方はかなりオススメです。

もうGW折り返しです。

更に充実した日を送りましょう!

学習に関するオススメ本はこちら。
もっと効率的に勉強する技術!
高島 徹治
すばる舎
売り上げランキング: 42186
おすすめ度の平均: 4.0
5 本当によく「絞込み」ができている本、すぐ使える本
3 時間管理がすべてのようです
4 具体的なので 勉強中の人 必読!
4 効率重視も悪くない。
2 あ~