“価値観”を共有する威力。
これはチームワークにおいての話です。
特にご興味のない方はここまでで、以下は読まずにここでお別れです。
僕のブログで無駄な時間は過ごさないでください。
興味のない方にはほんとうに申し訳ないくらい無駄ですから。
さて本題です。
価値観の共有。
自分が独自で学んできたこと、個人的にお金をかけてきたこと、
思考錯誤してやっと見つけてきたこと、自分だけの隠し玉、
コレをしているから俺は結果が出るんだという秘訣・・・
などなど、自分だけの“秘訣”みたいなものって誰しもあると思います。
苦労しただけに教えたくない、お金をかけてきたことを教えたくない、
これを教えたら簡単に追い抜かされてしまうんじゃないか・・・
などなど、教えたくない理由もたくさんあると思います。
それはそうです。自分が一番可愛いし、相手に簡単に手に入れてもらいたくないって
普通思います。
というか僕が昔っからそういうヤツでした。
嫌なヤツですよ、自分だけ得しようと(笑)
本当かわいくないヤツですよ僕は。なんせ昔から、僕はこんなんで・・・
危ない!ネガティブになるとこだった。
学生時代にとある本を読み、「自分だけで独占しようとするヤツは成功しない」と
バッサリ切られたので、あっさり方向転換。
「これじゃダメでねーの!!」
最初はやっぱ嫌でしたけど、どんどん自分が得た情報・知識・知恵を周りに
言いふらすようにしました。
日記やブログもその一環。
例えば、手っ取り早く「この本でめっちゃ結果出たから試してみて」、
「この人の講演やばいから聴いてみて」、「この前こんなこと仕入れたんだけどさ」
って感じで共有するようにしました。
すると面白いことが起こりだします。
①まず、意志疎通がめっぽう早くなるので何かと時間短縮
②同じものを見たり、聴いても、人によって捉え方が違うから、
違う意見を出し合い素晴らしいアイデアが出ちゃったりする
③お互いにスキルアップするのが早い
④アウトプット力が付く、話し方などにも気をつかうようになる
⑤相手においしいこと教えちゃったもんだから、また頑張って自己成長するしかない
⑥自分から発信していると、どこからかドンドン良いことが入ってくる
⑦大勢に発信することで誰かが救われる確率が上がる
・・・おっと、切りがないし、チームワークからも少しズレちゃいました。
とまぁ、素晴らしいことが多々起こるんです。
結局、ドンドン情報発信することで全体的に良くなるわけですが、
特にチームワークにおいて凄いなーと最近は実感します。
成功事例などをいつでも再現化できるように仕組み化することで、
新たに取り組む人はすぐにマスターできるようになります。
「見て盗め、3年待て、・・・」とかいらないんです。
だって歴史から学べばいいんですから。
公式をあえて使わず、0から考えていたら回答する時にはいい歳です。
個人的に知っていることを形にしてお互いに共有し合うことで
弱点を補強し合えると共にチームとして強くなります。
それも一瞬で。
世間体ではあまりよく言われませんね。
考える力が無くなるですとか。
でも、もう古いんじゃないでしょうか。
時代に追いついてない。
職人業なら良いと思います。カッコイイ。
けど成長させるべくビジネスにおいては本当にチームワークが重要。
即戦力が必要です。
今回あえて“価値観”の共有と書きました。
それは小手先レベルの仕組み化や教えでは意味が無いからです。
その時にどんな気持ちで取り組むべきか、どんな感情か、
どんなツールを使うか、どんな体の使い方をするかなど、
徹底的に仕組み化すべきかなと。
ただの棒読みではいけないってことですね。
そうならないためにも自分が得てきたことを細かく、
誰でも再現できるようにやさしく伝え続けることが大切なんだなーと思いました。
そして誰でもすぐ取り組めるシンプル共有法は「知って良かったことを日記やブログに書くこと」
じゃないですか?
深いことである必要はないと思います。
まずは共有しようという心がけが大切だと教わりました。