今年二度目の重度の風邪でダウンしていたらもう12月に・・。

先々月も風邪で3週間くらい寝込んでしまったというのに・・。


なので加湿器を引っ張り出していまは一日中つけています。

カビが怖いけど喉は快調です



5月に赤坂のTBSギャラリーにて展示が決まりました。

それに向けて双子を制作します。


今回は展示スペースがかなり広いので展示小物とかも持ち込み、楽しい展示会になりそうです。

赤毛っぽい髪の毛の子にしたいのですが、なかなかこれだ!っていう色の髪の毛素材に巡り合えません。


服装は大正ロマンな感じで。


あと双子に似せた小さい人形も作りたいです。


また詳しい展示情報は随時ブログにてUPしていきます。

いままで芯材に発砲スチロールを使っていましたが、大量にあった在庫がなくなったので今回からスタイロフォームに変えたのですが、これがなかなかイイ!


スチロールほどわさわさゴミもでないし、何よりすごく細かく作りこみができるので芯材なのにものすごく時間をかけて仕上げてしまいますw


今後芯材はこちらにシフトしようと思います。

東急ハンズで手軽に買えるのもいいですね。


素材的に芯材だけにするのはもったいない気がします。

人形用のソファーとか作ったら軽くて丈夫なのができそうです。

何を作ろうかと考えると楽しくなっちゃいますね♪


異形成る者



本日は東急ハンズに買い出しにいってきました。

素体用の白いレーヨンと染料

あと石粉ねんどと木のねんどです。

粘土はもう混ぜ合わせました。

染料はレーヨンを染めるためのもの。

ダイロンを買おうと思いましたが熱で染めるほうは二個でダイロン1個分の値段でしたので少量しかつかわないのでベストカラーミニという染料に。


緑と青。

この色を使うということは・・・・・。

お楽しみに・・・w


粘土は来年の展示会用の作品用です。

明日芯を作りまく予定です。


異形成る者



ノートPCがブルーレイ対応なのでせっかくなのでDVD買ってみました。


すごい画質でびっくり!

細かいところとか3D用につくられた映画なので奥行きがあってきれいです。


磨き作業中に流してみました。DVD見終わっても磨き作業は終わりませんでしたが・・・・。


踏ん張りどころです><


異形成る者



高橋留美子氏の短編集です。


初版は1995年でした。

この年代の本はもう書店で見つけるのはなかなか難しいのでたまたま古本屋に在庫がありラッキー♪


留美子氏はあんまり絵柄が変わらないといわれていますが、この年代の少し濃い感じが一番好きです。

うる星やつらかららんまぎりぎり終盤あたりまでが一番好みです。