simmerのブログ-神の音色.jpg

昨日はウクレレの日だった。

前回のレッスン以降、忙しくて練習不足だったけども、そんなの先生には一発でわかる。

教室に着くなり「練習の成果を見せてもらいましょう」と冗談ぽく言われてしまったので、正直に練習不足だと前置きをして、レッスンが始まった。

何曲か練習曲をやってみた後で、先生が出してきたのが画像の本。

かねてから「5月に出します」と言っておられたウクレレソロのレパートリー集。

全20曲あって、先生がそのうちの何曲かをかいつまんで聴かせてくれた。

目が点になった。

「誰もが聴いたことのある曲だから、弾けるようになったら必ず誰かに聴かせたくなる」というのがコンセプトだそう。

YMOを含む坂本龍一、久石譲がそれぞれ4曲ずつ、他には甲本ヒロトや小田和正も入っているから、みんなが知ってるとはいえ流行のセレクトではないのがわかる。

そしてさきほど、付録の模範演奏CDを聴いてみた。

……神の領域のような音。

ウクレレで奏でられる“energy flow”なんか聴いてごらんなさい。

ウクレレって、人間からなにがしかの波動を呼び起こすパワーがある気がする。

これ、模範演奏というよりむしろ、ふつうに先生名義のアルバムですから。。。

外出しないといけないことなんて忘れて聴き入ってしまった。

先生、練習不足でごめんなさい。

帰りが夜遅くなるなら、布切れをボディに挟んで音を消してでも、毎日練習します。

軽い思いつきで通い始めた私の行為は、相当に向こう見ずだったようで。

実は自分がかなり恵まれた環境にいることが、ようやくわかってきました。

この本が“眺める”だけのものにならないように、一歩ずつ頑張ります。