お店に予約を入れるときなど、電話で名乗ることはしばしばある。

今日、職場の送別会の予約をしたときのこと。

わかりにくい名字だということは常々自覚してはいるので、いつも努めてゆっくりの名乗るようにしているけども。

6回ほど説明するハメになった。。。

漢字の説明をしてもなかなか正しく発音してもらえず、しまいには、もう間違ったままでいいやと諦めかけたけど、そこは送別会。

手配違いがあっては取り返しがつかない。

なので、最後まで頑張った。


結論:
通販やコールセンターのように、「いちごの『い』」とか「にんじんの『に』」とか、本当にその文字がそんな説明されてるかわからんけど、文字単位でハッキリ言うようにしよう。

わざとじゃないのはわかってるけど、自分も傷つかなくて済むし。。。