友人みゆるちゃんもオススメの、冬を乗り切るアイテム。
抗菌作用に優れたはちみつ、マヌカハニー。
知ってはいたけども、やたらお値段が張るもんだから、関係ないやと思ってちょっと敬遠してました。
でも、ちょいちょいインフル感染の話を小耳にはさんだり、身近に風邪ひいた人がいたりすると、危機感が募ってきた。
これからコンスタントにベストタイミング・ベストコンディションで福間行きを計画する身としては、体調管理の不足でチャンスをフイにすることほどアホらしいことはない。
風を読めないならせめて、風邪はなんとしても鉄の壁でブロックしなくては。
そんなこんなで予防接種を受け、通勤の行き帰りは予防のマスク。
ここまできたら、マヌカハニーも試してみようかしら。
なんでもこのマヌカ、ニュージーランドでしか採れない稀少種らしい。
同じマヌカでもグレードがあって、数値表示がないものから「15+」「20+」などの数値がついているものまである。
この数値が10以上のものは“アクティブマヌカ”といわれていて、抗菌作用が特に優れているんだそう。
だから、数値が上がればお値段もしっかり比例する。
ちなみにコレは、250gで2,500円。
ありえんだろ。
でも、某百貨店地下にあるはちみつ専門店には、たしか500gで7,800円もするシロモノもあった。
はちみつでっせ。
パンに塗ってもいいらしい(泣)
でも私は、みゆるちゃんのオススメにならって、毎日少しずつなめてます。
一般的なはちみつに特有のイガイガ感がまったくなくて、ピーナツバターみたいにクリーミーな質感。
濃厚なのに後味さっぱり。
この矛盾した説明、誰かわかってくれるかなあ。
効き目を期待して、毎日続けよう。
美味しいから忘れんと続くこと間違いなし(笑)