たまにはこういう話もね
勤労感謝の日は、労働に感謝というより農作業に感謝の日です
もっと言えば、本来は農作物、お米に感謝の日です
宮中の新嘗祭から来てます
新米、もしくは五穀豊穣に感謝する日
今年もお米や農作物をありがとう、と
お陰様でそれを食べて生きられます、と
田んぼや、きれいな水や、泥だらけになって働いてくれる農家さんは本当に大事な存在だと
戦後に変えられちゃったのです
日本を支えてきた土台であり、精神的な柱でもある稲作から切り離す
そういうお祭りも各地に沢山あります
でもそれに関する祝日はありません
まあこの日くらいは輸入小麦のパンは食べずにお米に感謝したいですね
安心して日本のお米が食べられる日が続くと良いですね