そんなこんなで、お宿「さざなみ」さんへ
近くに古里温泉があるので(徒歩圏内)行った方も~
美味しい料理に宴会を楽しんで~
個人的には座敷なのが気に入りました
やっぱ宴会は座敷です
で、当日も錦と同じような感じで食いが渋く、ダメな感じ~
朝、船頭さんが申し訳なさそうに「昨日から食いが悪くて~」と言ってたし
みんな朝が早いので宿の朝食は食べていられません
朝食の代わりにオニギリでもお願いします、と頼んであったのですが、
なんと立派なお弁当が作って置いてありました
その弁当が美味い おふくろの味系ですよ
久しぶりに磯の景色、美味しい弁当、これだけで満足と思ってしまいました
で、頑張って釣らねばなりませんが、全然ダメです
みんなダメだろうな~
でも検量はじめると
44.6cm
ビシャゴ小島
42cmと40.5cm
カケキリ
41.5cm
マツキリ
あと、写ってないけど、オナガ40.0cm
終わってみれば9人で40cmオーバー5発
優勝 松浦晴 グレ44.6㌢
2位 菊本 グレ42㌢ 40.5㌢も
3位 前田 グレ41.5㌢
4位 大川 尾長40.0㌢
5位 吉武 イガミ48.6㌢
6位 松浦修 グレ37.7㌢
7位 荒木 チヌ45.0㌢ 44.5㌢も
表彰
釣研ライブウェル
釣研36cmバッカンにⅤ9徳用
釣研水くみにマルキューエサ入れ
がまかつ ヒップガード
今日もシップが人気無し(笑) フェイタス3000円もらっときました
普段よりもちょっと会費奮発して賞品豪華になっております
そして二日間お世話を掛けっぱなしになった優子ちゃん
最後には味噌汁の炊き出しまでしていただきました
いろいろ本当にありがとうね♪
ゆうこりんに会いたい方は志摩グレまでどうぞ
お泊りの2日釣りは、10周年、15周年でやっていますが、
時間的にゆっくり出来るように2日目は半夜にしてました
やっぱ、夜行で来た皆さんゆっくり寝たいだろうし、泊まるなら朝食ゆっくりガッツリ食べたいし
エサや小物の買い出し、食べ物の買い出しもある
今回朝釣り→朝釣りはちょっとチャレンジでした
というわけで、やりきりましたね
あ、今回は自分が全然釣ってなかった(笑)