今日は私がお疲れ様(笑)
撮影でお世話になったお礼に古和浦・晃栄丸さんへ翌日行ってみました(笑)
また来てなっ!、て言ったらもう来てくれんの?って船頭
たまたま休み取ってあったんだけど、正丸さんだとまた3番なので
港で船頭が、イチヤの高場の様子を見てきて欲しい、とのこと
高場って岩が前に出てるんで、「いや~2人は厳しい・・・」(磯はガラガラなんで、あそこに2人なら別れたほうがいいでしょう)
するとヨシタケさんは行ったことの無いアザに行ってみたいと
で、私はイチヤの高場で決定
あそこの沖の様子を見てきて欲しいんさ、あと際の様子も見てきて欲しい
・・・取材か何かあるのかな(笑)
上がってすぐは船頭の言う沖へ行く潮。風も背中からで後押し。
ま、でもとりあえずは際かな?
どうせ、アイゴ、イスズミだらけだろうけど
去年のようにボラが大群でいる
やっぱり何も釣れん
マキエも効いてきたところで、沖を攻めることに
とりあえず2Bのスルスル(風あるのと沖までのライン抵抗考えて重めのスルスル)
いきなりグーン!とラインが走り、アワセを入れるが、なぜか軽い・・・
直結飛んどるがな
デカかったかな
仕掛け作りなおしてすぐアタリ 40cm有るなし
しかし潮が変わり、湾内への潮に エエ感じやったのに
また際攻め。アイゴ、イスズミの中にグレ混じってないかな~
シッポ白も居る気がするんだけど・・・
磯際は延々と釣れない。釣れてもアイゴ、イスズミ。ウジャウジャ見えてるんですがね・・・
船長へ「際はダメです」と報告することにし、湾内側の沖狙い4ヒロ
すぐアタリで30cm級
続いて37cm
またしても来ました、40cm有るなし
その後は潮が止まり、なんとも狙いどころの無い状況に
13時からごくゆっくりと沖側へ潮が動き始めるが・・・ 風は東から。狙いどころが無い・・・
そのまま納竿。というか、東の風で船頭がちょっと早めに回収しに来た
船に乗る前、エエ感じの沖へ出る潮になってた(笑)
そういえば一切写真も撮ってなかったな
グレをちゃんと測ると、40cm有るなしは、どちらも39cm(笑)
丸々してて40cmのボディーやけどな~
船長に「釣れたのは沖だけ。際はダメ、やらないほうがいい」と報告
最初から際を捨てていたら、もうちょい釣れたかもね~ まぁ際の様子見も言われていたので、納得するまでは際やりましたよ
ちなみにアザのヨシタケさんは最後に来たデカいのに潜られてバラシのみとか
スベリでは3ヒロで46cm、ただし2人で1枚
トビヤの水道はイマイチだったみたい
車が10台くらいあった正丸さんは釣果1人出てただけ・・・
なんか、だんだん厳しくなってきました
年末年始に良く釣れた紀東ですが、30cmクラスはあまり出てなかった
さて、今後の推移は